Google Pixel 6実機レビュー!デザインが一新され独自のGoogle Tensorを搭載!

2021年10月28日にGoogle Pixel 6が発売!

同じ日には上位モデルのGoogle Pixel 6 Proも発売されています。

この記事では、Google Pixel 6を実機レビューしていきます。

Google Pixel 6は128GBと256GBの2モデルでからバリエーションは3色が用意されています。

Google Storeの価格は次の通り。

モデル本体価格
Google Pixel 6 128GB74800円
Google Pixel 6 256GB85800円

今回は、Google Pixel 6 128GBモデルを購入しました。

Google Storeはこちらから

Pixel 6はGoogle Store以外にどこが取り扱っている?

Pixel 6は、Google Store以外では

  • au
  • Softbank

が取り扱っています。

モデルauSoftbank
Pixel 6 128GB82695円85680円
Pixel 6 256GB99360円
auの取り扱いはPixel 6 128GBモデルのみ

auならスマホトクするプログラム、Softbankなら新トクするサポートを利用すれば通常価格の半額程度で購入することができます。

モデルau
スマホトクするプログラム
Softbank
新トクするサポート
Pixel 6 128GB43815円42840円
Pixel 6 256GB49680円

月々の負担を減らしたいなら利用するのがおすすめです。

auオンライショップはこちら

Google Pixel 6実機レビュー

ここからは、Google Pixel 6の実機レビューをしていきます。

Google Pixel 6の外観と付属品

荷物を届いたので開けてみるとPixel 6の他にポテトチップスが入っていました。

何気に今回選んだカラーのソータシーフォームと同じデザインパッケージです。

ちょっとうれしいですね。

スマペン

パッケージ内容です。

パッケージ内容は、Pixel 6本体と付属品。

ケースや保護フィルムは附属していません。

スマペン

付属品です。

付属品は、

  • ケーブル
  • 変換アダプター
  • SIMピン
  • スタートガイド

になります。

充電器は付属していないので必要な場合は、別途で購入しなければいけません。

ケーブルはType-C toType-Cです。

個人的にはこの組み合わせのケーブルはあまり使わないです。

変換アダプタは、Type-A(メス)toType-C(オス)です。

セットアップに使いましたがそれ以外は使い道がなさそうですね。

気になった部分は

  • 上の方にある電源ボタン
  • 下の方にあるSIMスロット

の2つ。

電源ボタンは下の方、SIMスロットは上の方にある機種の方が多いので違和感がありますね。

SIMスロットは触ることも少ないですし、電源ボタンも慣れれば特に問題はありませんけど。

本体サイズ158.6×74.8×8.9mm
重さ207g
ボディカラーストーミーブラック
ソータシーフォーム
カインダコーラル

実際に重さを測ってみると206g。

公表されている重さとほぼ同じですね。

程よいサイズ感でですが片手での操作は難しいので両手で操作したほうがいいですね。

持ってみると重さは感じます。

ガラスフィルムを貼ってケースを装着すると250gを超えます。

Google Pixel 6におすすめのケース!Spigen ウルトラ・ハイブリッドを実機レビュー

Google Pixel 6におすすめのガラスフィルム!LKのガラスフィルムを実機レビュー!

Google Pixel 6の主なスペック

本体サイズ158.6×74.8×8.9mm
質量207g
ボディカラーストーミーブラック
ソータシーフォーム
カインダコーラル
対応OSAndroid 12
CPUGoogle Tensor
5GSub 6に対応
内部ストレージ128GB/256GB
RAM8GB
外部ストレージ
バッテリー4614mAh
ディスプレイ6.4 インチ
アスペクト比 20:9
FHD+ 1080×2400
OLED
リフレッシュレート最大90Hzに対応
Corning® Gorilla® Glass Victus™ のカバーガラス
アウトカメラデュアルカメラ
5000万画素
1200万画素
インカメラ800万画素
SIMカードサイズ/スロットデュアルSIM
nanoSIM+eSIM
認証機能指紋認証:対応
顔認証:非対応
USBポートUSB Type-C
防水/防塵IP68
イヤホンジャックなし
おサイフケータイ対応
付属品1 m USB-C – USB-C ケーブル(USB 2.0)
クイック スタートガイド
クイック スイッチ アダプター
SIM ツール

独自CPUのGoogle Tensorを搭載

Pixel 6は、独自CPUのGoogle Tensorを搭載。

最大の特徴はAI機能です。

ベンチマークは以下の通り。

Snapdragon 765Gを搭載した前モデルのPixel 5と比較するとパフォーマンスが最大 80% アップしています。

QualcommのSnapdragon 888とベンチマークを比較してみると劣っています。

しかし、AI機能を重視したCPUなので単純にベンチマークのスコアが低いから劣っているとはいえません。

カメラやアプリなど使ってみると快適に申し分ありません。

AIが最大限に活用されたデュアルカメラ

Pixel 6は、デュアルカメラを搭載。

広角カメラ5000万画素
絞り値 ƒ/1.85
画角 82°
LDAFセンサー
光学式手ぶれ補正機能
超広角カメラ1200万画素
絞り値 ƒ/2.2
画角 114°
レンズ補正

インカメラは、800万画素のシングルカメラです。

メインカメラ1.0倍で撮影。

2倍ズームで撮影。

Pixel 6の最大ズーム7倍で撮影。

画角114°の超広角カメラ(0.7倍)で撮影。

メインカメラと超広角カメラともに満足のできるクオリティです。

カメラはAIを最大限に活用しています。

簡単にきれいな写真や動画を簡単に撮影することができます。

カメラ機能一覧

  • 夜景モード
  • トップショット
  • ポートレート
  • モード超解像ズーム
  • モーション オートフォーカス
  • Live HDR+
  • よく撮影する人
  • デュアル露出補正
  • シネマティック撮影
  • ウルトラワイド レンズ
  • ポートレート ライト
  • 消しゴムマジック
  • モーション モード
  • リアルトーン
  • 顔のぼかし解除
  • パノラマ手動によるホワイト
  • バランス調整ロックされたフォルダ

これらの機能の中で気になるのが消しゴムマジック。

背景に人や余計なものが写り込んだりしたことないですか?

消しゴムマジックは、背景に写り込んだ人や余計なものを消すことができます。

AIで認識したものはわかりやすく表示されてタップするとキレイに消えます。

実際に消しゴムマジックで消していきます。

バスの左右に人がいるのがわかりますか?

写り込んでいる人が白く囲われています。

タップすると人が消えました。

消した部分の背景は自然な感じでとてもキレイに編集されています。

夜景モードは通常モードに比べると暗いところでもくっきりとした写真が取れます。

通常モード

夜景モード

モーションモードには、アクションパンと長時間露光の2つがあります。

アクションパン

元はこんな感じです。

長時間露光

アクションパンに比べるとうまく撮れていますね。

漫画で見たことのあるシーンですが、どちらもどういった使いみちがあるのか見当がつきません。

機能としては、面白いんですけどね。

ディスプレイは6.4インチ リフレッシュレートは最大で90Hzに対応

6.4インチの有機ELディスプレイを搭載。

パンチホールを採用していますが特に気になることもありません。

カバーガラスには、Corning® Gorilla® Glass Victus™を採用しています。

耐久性のある素材ですが指紋や汚れは付きやすいのでガラスフィルムを貼っておくと簡単にキレイにできます。

リフレッシュレートは、最大で90Hzに対応しています。

現在、メインで使っているAQUOS sense4は、リフレッシュレートは60Hz。

90Hzに対応しているPixel 6のほうが快適なスクロールです。

認証機能は指紋認証のみ 顔認証は非対応

認証機能は

  • 指紋認証
  • パターン
  • pin
  • パスワード

の4つ。残念ながら顔認証には対応いしていません。

指紋認証センサーは、ディスプレイに内蔵されています。

スマペン

ガラスフィルムを貼っても指紋認証できるの?

ディスプレイ内蔵指紋センサーだと気になることですよね。

実際にガラスフィルムを貼って認証できるかどうかがこちらの記事でわかります。

ガラスフィルムを貼る予定の人は確認してみてください。

Google Pixel 6におすすめのガラスフィルム!LKのガラスフィルムを実機レビュー!

まとめ

実機を交えてPixel 6を紹介しました。

今までのPixelシリーズと比較すると大幅に変わりましたね。

  • 独自CPUを搭載
  • ツートンカラーのおしゃれデザイン
  • カメラレンズが横並びのカメラバー
  • AIを最大限に活用したカメラ

などなど、気になる部分がたくさんあります。

ハイエンドモデルの中ではかなりお得な機種になっています。

カメラ機能を重視する人にはおすすめです。