2021年2月26日にMOTOROLAからmoto e7 powerが発売!
同じ日には、moto e7も発売されています。
- エントリーモデル
- 大容量バッテリー
- 6.5インチの大画面
moto e7と比較すると同じようなスペックですがmoto e7 powerが下位モデルになります。
わかりやすい大きな違いは
- カメラ
- ROM / RAM
- バッテリー容量
の3つ。
moto e7 powerが優れているのは、バッテリー容量になります。
見たいところからチェック
moto e7 powerのスペックを評価レビュー!
| moto e7 power | |
|---|---|
| 本体サイズ | 165.06×75.86×9.20mm |
| 質量 | 200g |
| ボディカラー | タヒチブルー コーラルレッド |
| 対応OS | Android 10 |
| CPU | Mediatek Helio G25 |
| 内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM:32GB/RAM:2GB |
| 外部ストレージ | 最大512GBに対応 |
| バッテリー | 5000mAh |
| ディスプレイ | 6.5インチ 1600×720 HD+ IPS液晶 |
| アウトカメラ | 1300万画素+200万画素 |
| インカメラ | 500万画素 |
| 認証機能 | 指紋認証 |
| インターフェース | USB Type-C |
| SIM | nano-SIM DSDV |
| 付属品 | マイク付きイヤホン 保護カバー 充電器 USB Type-Cケーブル ガイド SIMツール |
motoディスプレイとmotoアクション
MOTOROLAの便利機能といえばmotoディスプレイとmotoアクション。
moto e7 powerは、対応している機能が少ないです。
| motoディスプレイ | |
|---|---|
| 親切ディスプレイ | 未対応 |
| ピークディスプレイ | 未対応 |
| motoアクション | |
|---|---|
| カメラ起動 | 未対応 |
| LEDライト点灯 | 対応 |
| 持ち上げてロック解除 | 未対応 |
| ワンボタンナビ | 未対応 |
| 片手操作切替 | 未対応 |
| 持ち上げて着信音停止 | 未対応 |
| 伏せて置いて無音化 | 未対応 |
| メディアコントロール | 未対応 |
| 3本でスクリーンショット | 対応 |
| スクリーンショットエディター | 未対応 |
Mediatek Helio G25を搭載したエントリーモデル

moto e7は、Mediatek Helio G25を搭載したエントリーモデルです。
内部メモリは、ROM:32GB/RAM:2GBとエントリーモデルによくある容量です。
外部ストレージは、最大で512GBに対応。
利用することで容量不足になることもないでしょう。
本体サイズは大きめ カラーは2色

本体サイズが165.06×75.86×9.20mm、ディスプレイサイズが6.5インチで大きめ。
カラーは
- タヒチブルー
- コーラルレッド
の2色のラインナップ。
デュアルカメラを搭載

アウトカメラは、デュアルカメラを搭載。
- メインカメラ:1300万画素
- マイクロカメラ:200万画素
の構成です。
カメラの機能は意外と多く
- ポートレートモード
- 写真
- ビデオ
- パノラマ
- フェイスビューティー
- HDR
- マクロビジョン
- マニュアルモード
- Google レンズ
を搭載しています。
インカメラは、500万画素のシングルカメラ。
- ポートレートモード
- 写真
- ビデオ
- フェイスビューティー
- マニュアルモード
- HDR
こだわりが無ければ十分の機能です。
大容量バッテリーを搭載

moto e7 powerの最大の特徴が5000mAhの大容量バッテリーです
使い方次第では
- 動画鑑賞:14時間
- 音楽再生:76時間
- ネットサーフィン:12時間
が可能です。
moto e7 powerを取り扱っているMVNOは?
moto e7 powerを取り扱っているMVNOは、2022年5月1日現在では以下の7社。
- IIJmio(みおふぉん)
- イオンモバイル
- NUROモバイル
- NifMo
- LIBMO
- Fiimo
- HISモバイル
発売されてから1年以上経ちますが多くのMVNOが取り扱っています。
上記のMVNO以外に、amazonなどのECサイトや家電量販で本体を購入することができます。
moto e7 powerはSIMフリーモデルですが楽天モバイルのRakuten UN-LIMITには対応していません。
お得にmoto e7 powerを購入できるMVNOは?
MOTOROLA公式オンラインストアの販売価格は、15800円です。
⇒MOTOROLA公式オンラインストアはこちらから
| MVNO | 本体価格 | 音声SIM月額料金 |
|---|---|---|
| IIJmio(みおふぉん) | 15180円 | 850円/2ギガプラン〜 |
| イオンモバイル | 16280円 | 803円/0.5GBプラン〜 |
| NUROモバイル | 15950円 | 792円/3GBプラン〜 |
| NifMo | 17380円 | 1760円/3GBプラン〜 |
| LIBMO | 15850円 | 980円/3GBプラン〜 |
| Fiimo | 15950円 | 1430円/3GBプラン〜 |
| HISモバイル | 13530円 | 590円/1GB〜 |
通常価格の最安値は、HISモバイルの13530円。
590円/1GB〜とライトユーザーにはやさしい月額基本料金です。
しかし、IIJmio(みおふぉん)とLIBMOでは、moto e7 powerが特価セールの対象機種になっています。
| MVNO | セール特価 | 開催期間 | 条件 |
|---|---|---|---|
| IIJmio(みおふぉん) | 110円 | 2022年5月31日 | 音声SIMとセットでMNP |
| LIBMO | 1円 | 終了日未定 | 音声SIMとセットで新規購入 |
IIJmio(みおふぉん)はMNP、LIBMOは新規契約でセール特価が対象になります。
moto e7 powerをMNPで検討中の人はお早めに!
⇒IIJmio(みおふぉん)でmoto e7 powerをチェックする!
moto e7 powerのスペックを評価レビューまとめ
moto e7 powerのスペックは
- エントリーモデル
- 大容量バッテリー
- 大画面ディスプレイ
正直、スペックは大したことなありません。
- 機能は気にしない
- とにかく安いスマホでいい
- スマホ初心者
という人ならIIJmio(みおふぉん)のMNP特価セールやLIBMOの特価セールのキャンペーンを利用して購入するのがおすすめです。













