Xperia 10 V SIMフリーモデルが2023年8月4日に発売!
ソニーストアとMVNO各社で購入できます。
Xperia 10 Vの前モデルはXperia 10 Ⅳ。
Xperia 10 Ⅳは、今でも販売中でXperia 10 Vが発売されたら安く買えるチャンスがあるかもしれません。
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳのどっちを選べばいいのか?迷う人もいるかもしれませんね。
この記事では、Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳを比較していきます。
機種を選ぶときの参考にしてみてください。
見たいところからチェック
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳのスペックを比較
| Xperia 10 V | Xperia 10 Ⅳ | |
|---|---|---|
| 2023年8月4日 | 発売日 | MVNO2022年7月22日〜 ソニーストア2023年3月10日 |
| 67100円 | 価格 | 60500円 |
| 68×155×8.3mm | 本体サイズ | 67×153×8.3mm |
| 159g | 重さ | 161g |
| ホワイト ブラック ラベンダー セージグリーン | ボディカラー | ホワイト ブラック |
| Android 13 | OS | Android 12 |
| Snapdragon 695 | CPU | Snapdragon 695 |
| 対応 | 5G | 対応 |
| 6.1インチ 有機EL FHD+ リフレッシュレート60Hz | ディスプレイ | 6.0インチ 有機EL FHD+ リフレッシュレート60Hz |
| トリプルカメラ 800万画素 4800万画素 800万画素 | メインカメラ | トリプルカメラ 800万画素 1200万画素 800万画素 |
| 800万画素 | インカメラ | 800万画素 |
| 128GB | 内部ストレージ (ROM ) | 128GB |
| 6GB | 内蔵メモリ (RAM) | 6GB |
| 最大1TB | 外部ストレージ | 最大1TB |
| 5000mAh | バッテリー容量 | 5000mAh |
| USB Type-C | USBポート | USB Type-C |
| 指紋認証 | 認証機能 | 指紋認証 |
| IPX5/IPX8/IP6X | 防水防塵機能 | IPX5/IPX8/IP6X |
| 有 | イヤホンジャック | 有 |
| フロントステレオスピーカー | スピーカー | フロントモノラルスピーカー |
| 対応 | おサイフケータイ | 対応 |
| nanoSIM/eSIM | SIMサイズ/スロット | nanoSIM/eSIM |
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳを比較すると
に違いがあります。
Snapdragon 695と同じCPUで内部ストレージと内部メモリも据え置き。
基本的に処理性能は同じと思ってもいいでしょう。
バッテリー容量などそのほかにも同じ部分は多くて見た目もそっくり。
モデルチェンジというよりはマイナーチェンジといった感じですね。
本体価格はXperia 10 Ⅳが安い
| Xperia 10 V | ソニーストア | Xperia 10 Ⅳ |
|---|---|---|
| 67100円 | 本体価格 | 60500円 |
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳの価格差は6600円。
本体価格は、Xperia 10 Vがアップしています。
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳを取り扱っているのはソニーストア以外に
の3社になります。
本体価格は以下のとおり。
Xperia 10 Vのほうが少し大きいけど軽い
| Xperia 10 V | Xperia 10 Ⅳ | |
|---|---|---|
| 68×155×8.3mm | 本体サイズ | 67×153×8.3mm |
| 159g | 重さ | 161g |
| ホワイト ブラック ラベンダー セージグリーン | ボディカラー | ホワイト ブラック |
| Android 13 | OS | Android 12 |
本体サイズは、幅が1㎜、高さが3㎜ほどXperia 10 Vの方が大きくなっています。
見た目では、わかる違いではありませんね。
重さは、Xperia 10 Vが4g軽くなってます。
5000mAh以上のバッテリーを搭載する5G対応スマートフォンの世界最軽量はXperia 10 ⅣからXperia 10 Vへ変わりました。
ボディカラーは、Xperia 10 ⅣがソニーストアとMVNO共に2色のラインナップ。
Xperia 10 Vでは、ソニーストアの取り扱いは4色。
MVNOは、Xperia 10 Ⅳと同じホワイトとブラックの2色の取り扱い。
ラベンダー、セージグリーンが欲しい人はソニーストア一択ですね。
OSは、Xperia 10 ⅣはAndroid 12を搭載。
2023年8月1日現在、Android 12⇒Android 13にバージョンアップ済み。
ディスプレイが見やすいのはXperia 10 V
| Xperia 10 V | Xperia 10 Ⅳ | |
|---|---|---|
| 6.1インチ 有機EL FHD+ リフレッシュレート60Hz | ディスプレイ | 6.0インチ 有機EL FHD+ リフレッシュレート60Hz |
| ステレオ | スピーカー | モノラル |
Xperia 10 Vが6.1インチ、Xperia 10 Ⅳが6インチとXperia 10 Vが0.1インチですが大きくなっています。
Xperia 10 Ⅳに比べるとXperia 10 Vの方が1.5倍ほどディスプレイが明るくなりました。
屋外などでは、Xperia 10 Vのほうが見やすくなっています。
スピーカーは、Xperia 10 ⅣではモノラルだったのがXperia 10 Vではステレオになりました。
音楽や動画を楽しみたいなら間違いなくXperia 10 Vでしょう。
Xperia 10 Vの広角カメラは進化している
| Xperia 10 V | Xperia 10 Ⅳ | |
|---|---|---|
| 800万画素 | 超広角カメラ | 800万画素 |
| 4800万画素 | 広角カメラ | 1200万画素 |
| 800万画素 | 望遠カメラ | 800万画素 |
カメラは、どちらもトリプルカメラを搭載。
広角カメラの画素数は、Xperia 10 Ⅳでは、1200万画素でしたがXperia 10 Vは4800万画素に大幅アップ。
また、センサーサイズは、1/2.8型センサーが1/2.0型センサーへ大きくなりました。
よりキレイな写真が撮りたいならXperia 10 Vですね。
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳはどちらがおすすめ?
Xperia 10 VとXperia 10 Ⅳを比較してみました。
大きな違いは、ディスプレイと広角カメラ、スピーカーの3点。
据え置きの部分も多くマイナーチェンジ止まりです。
比較してみると本体価格の安いXperia 10 Ⅳで十分と思った人もいるかもしれませんね。
予算やどうやってスマホを使うかを考えて選んでください。















