楽天モバイルから2022年2月14日にRakuten Hand 5Gが発売されました。
前モデルのRakuten Handとは見た目は同じです。
5Gに対応している以外でRakuten Hand 5GとRakuten Handの違いはどこなのか?
気になりますよね。
この記事では、Rakuten Hand 5GとRakuten Handを比較してどこが違うのかを解説していきます。
見たいところからチェック
Rakuten Hand 5GとRakuten Handを比較
Rakuten Hand 5GとRakuten Handのスペックは以下のとおりです。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| 2022年2月14日 | 発売日 | 2020年12月8日 |
| 39800円 | 価格 | 12980円 |
| 138x63x9.5mm | 本体サイズ | 138x63x9.5mm |
| 134g | 重さ | 129g |
| ホワイト ブラック クリムゾンレッド | ボディカラー | ホワイト ブラック クリムゾンレッド |
| Android 11 | OS | Android 10 |
| Snapdragon 480 | CPU | Snapdragon 720G |
| 5.1インチ AMOLED 1520×720 HD+ | ディスプレイ | 5.1インチ 有機EL 1520×720 HD+ |
| デュアルカメラ 6400万画素 200万画素 | メインカメラ | デュアルカメラ 4800万画素 200万画素 |
| 1600万画素 | インカメラ | 1600万画素 |
| 128GB | 内部ストレージ (ROM ) | 64GB |
| 4GB | 内蔵メモリ (RAM) | 4GB |
| 非対応 | 外部ストレージ | 非対応 |
| 2630mAh | バッテリー容量 | 2630mAh |
| USB Type-C | USBポート | USB Type-C |
| 指紋認証 顔認証 | 認証機能 | 指紋認証 顔認証 |
| IPX8/IP6X | 防水/防塵 | IPX2/IP5X |
| 対応 | おサイフケータイ | 対応 |
| 非対応 | イヤホンジャック | 対応 |
| eSIM×2 | SIMサイズ/スロット | eSIM |
| USB Type-C ケーブル 3.5mmイヤホン変換アダプター クイックスタートガイド (保証書) 安全上のご注意 | 付属品 | ACアダプタ USB Type-Cケーブル クイックスタートガイド (保証書) 安全上のご注意 |
Rakuten Hand 5GとRakuten Handの違いは
- 価格
- 重さ
- OS
- CPU
- メインカメラ
- 内部ストレージ
- 防水/防塵
- イヤホンジャック
- SIMサイズ/スロット
- 付属品
の10つあります。
Rakuten Hand 5Gの本体価格は39800円


Rakuten Handとの価格差は、27000円と結構ある。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand |
|---|---|
| 39800円 | 12800円 |
Rakuten Handは、発売当初の本体価格は20000円でしたがちょっと前に12800円に値下げされました。
このスペックで12800円ならかなりコスパが良いです。
Rakuten Handと比べるとRakuten Hand 5Gの39800円は高く感じてしまいます。
ですが、楽天モバイルの2つキャンペーンが適用されると19800円で購入可能!
ちなみにRakuten Handはキャンペーン適用で0円です。
重さに違いはあるけど本体サイズや外観は同じ


Rakuten Handのほうが5g重くなってるよ。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| 134g | 重さ | 129g |
| 138x63x9.5mm | 本体サイズ | 138x63x9.5mm |
そもそもが軽いのでRakuten Hand 5Gのほうが重いとは
本体サイズと外観、カラーバリーエーションは同じです。
Rakuten Handをベースに作られたんでしょうね。
せめて、カラーバリーエーション変化がほしかったです。
CPUはスペックダウン?

Snapdragon 720GからSnapdragon 480 5Gに変更されたよ。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| Snapdragon 480 | CPU | Snapdragon 720G |
| Android 11 | OS | Android 10 |
700番代から400番代に変更だとスペックダウンした感じがします。
実際はそれほど大きな性能の差はありません。
OSは発売時期によって違いがあるので特に気にする必要はありません。
メインカメラの画素数以外にも違いがある

どちらの機種もデュアルカメラを搭載。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| 6400万画素 | メインカメラ | 4800万画素 |
| 200万画素 | 深度測位カメラ | 200万画素 |
メインカメラの画素数に違いがあります。
また、その他には
- デジタルズーム
- ISO感度
- 深度測位カメラのF値
に違いがあります。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| 5倍 | デジタルズーム | 4倍 |
| 最大7200 | ISO感度 | 最大2400 |
| f/1.8 | F値 | f/2.4 |
カメラは、 Rakuten Hand 5Gのほうが性能が良くなっています。
内部ストレージは倍増

Rakuten Hand 5Gの内部ストレージはRakuten Handの2倍になったよ。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand |
|---|---|
| 128GB | 64GB |
Rakuten Hand 5Gの内部ストレージは128GBの大容量になりました。
どちらの機種も外部ストレージには、対応していないので不安は解消ですね。
防水防塵は大幅に性能がアップ

防水防塵機能は、Rakuten Hand 5Gのほうが優れてるよ。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| IPX8/IP6X | 防水防塵 | IPX2/IP5X |
| 非対応 | イヤホンジャック | 対応 |
Rakuten Handは、防水防塵機能と言うよりは防滴になります。
小雨ぐらいなら大丈夫ですが、大雨だとダメになる可能性があるレベルです。
Rakuten Hand 5Gでは、イヤホンジャックが非対応になりました。
ワイヤレスイヤホンが主流になっていますが有線のイヤホンを使う人はそれなりにいます。
3.5mmイヤホン変換アダプターで対応できますが意外と邪魔になるんですよね。
Rakuten Hand 5GはデュアルeSIMに対応

どちらの機種もeSIMのみの対応。
| Rakuten Hand 5G | Rakuten Hand | |
|---|---|---|
| eSIM×2 | SIM | eSIM |
| USB Type-C ケーブル 3.5mmイヤホン変換アダプター クイックスタートガイド (保証書) 安全上のご注意 | 付属品 | ACアダプタ USB Type-Cケーブル クイックスタートガイド (保証書) 安全上のご注意 |
Rakuten HandはシングルSIMですがRakuten Hand 5GはデュアルSIMに対応しています。
Rakuten Hand 5Gの付属品からは、ACアダプタがなくなりました。
そのかわりなのでしょうか3.5mmイヤホン変換アダプターは新たに同梱されています。
ACアダプタを持っていない場合は、別途購入が必要です。
Rakuten Hand 5GとRakuten Handを比較まとめ
Rakuten Hand 5GとRakuten Handを比較するとRakuten Hand 5Gのほうが全体的に性能が良いです。
今後は、5Gが普及していくのは間違いありません。
おすすめなのはやはり、Rakuten Hand 5Gです。
しかし、当面は4Gでも問題ありません。
スマホにこだわりがないのであればコスパのよいRakuten Handを選択するのもありですね。
















rakutenhand持ちやすくて軽くて名機だと思うのですがうっかり落として割ってしまいもう一度無印のrakutenhandを買おうか迷っていたところ5Gが出ている様なので非常に迷っています。動作も早くて満足していたので手頃な旧モデルで充分なのですがせっかく買い替えるなら容量の大きい5Gも捨てがたいのですがお高いので手が出ません。
コメントありがとうございます。
rakutenhand5Gの39800円は高いですよね。