今回は、ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)を比較してみました。
ZenFone Max(M1)は2018年9月21日、ZenFone Live(L1)は、2018年12月21日に発売されました。
どちらの機種もエントリーモデルという共通点があります。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の違いどこなのか?どっちの機種がコスパが良いのか比較して調べてみました!
気になる見出しをタップできるもくじ
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)のスペック
ZenFone Max(M1) | ZenFone Live(L1) | |
本体サイズ | 70.9×147.3×8.7mm | 71.7×147.2×8.1mm |
質量 | 150g | 140g |
ボディカラー | サンライトゴールド ルビーレッド ディープシーブラック | スペースブルー ローズピンク シマーゴールド ミッドナイトブラック |
対応OS | Android8.0 | Android8.0 |
CPU | Snapdragon 430 オタクコア | Snapdragon 430 オタクコア |
内臓メモリ (ROM / RAM) | ROM 32GB/RAM 3GB | ROM 32GB/RAM 2GB |
バッテリー | 4000mAh | 3000mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ IPS液晶 1,440×720ドット (HD+) | 5.5インチ IPS液晶 1,440×720ドット (HD+) |
カメラ | メインカメラ:1,300万画素カメラ内蔵 (メインカメラ) 800万画素広角カメラ内蔵 (2ndカメラ) インカメラ:800万画素カメラ内蔵 | メインカメラ:1,300万画素カメラ内蔵 インカメラ:500万画素カメラ内蔵 |
USB | microUSB | microUSB |
認証機能 | 指紋認証 顔認証 | 顔認証 |
防水機能 | 非対応 | 非対応 |
ワンセグ・フルセグ | 非対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 | 非対応 |
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の違いを比較
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の違いは
- 本体サイズ
- 質量
- ボディカラー
- 内蔵メモリ
- バッテリー
- カメラ
- 生体認証
になります。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の気になる違いを比較していきます。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の本体サイズ・質量・ボディカラーを比較
ディスプレイのサイズは、同じですが本体サイズと質量は、違います。
違うとは言っても、ほんの少しなの違いなので、持って比べてみても大きな違いは、感じられないと思います。
ボディカラーは、ZenFone Max(M1)がサンライトゴールド、ルビーレッド、ディープシーブラックの3色、ZenFone Live(L1)がスペースブルー、ローズピンク、シマーゴールド、ミッドナイトブラックの4色のラインナップです。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の内蔵メモリを比較
内蔵ストレージは、32GBで同じですが、メインメモリがZenFone Max(M1)が3GB、ZenFone Live(L1)が2GBになります。
2GBでは、ちょっと物足りない感じがありますね。外部メモリを使えば問題ありませんけどね。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)のカメラを比較
ZenFone Max(M1)は、デュアルカメラですがZenFone Live(L1)は、シングルカメラになります。
やはりデュアルカメラの方が性能が良いです。
カメラにこだわるのであれば、ZenFone Max(M1)を選択することになりますね。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)のバッテリーを比較
ZenFone Max(M1)のバッテリー容量は4000mAh、ZenFone Live(L1)のバッテリー容量は3000mAhです。
バッテリー容量は、ZenFone Max(M1)の方が大きです。
ZenFone Max(M1)は、インテリジェントバッテリーでバッテリー寿命時間を2倍に伸ばす機能などがあります。
また、リバースチャージ機能が付いているので、OTGケーブルがあればモバイルバッテリーとしても使えます。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)の生体認証を比較
ZenFone Max(M1)は、指紋認証と顔認証に対応、ZenFone Live(L1)は、顔認証に対応しています。
エントリーモデルなのにどちらの機種も顔認証に対応しているのは、すごい!!
指紋認証と顔認証に対応しているZenFone Max(M1)の方が使い勝手がいいです。
ZenFone Max(M1)とZenFone Live(L1)を比較!どっちのSIMフリー機種がおすすめ?まとめ
エントリーモデルなので、ミドルレンジモデルに比べたら性能は落ちますがどちらもコスパが良い機種ですね。
初めてのスマホであれば、ZenFone Live(L1)がおすすめです。
ZenFone Max(M1)は、月々の支払いを減らしたい人向けになると思います。
コメントを残す