ZenFone 5におすすめのガラスフィルムと保護フィルムを紹介していきます。
2018年の夏モデルとしてZenFone 5のSIMフリー版が5月18日に発売されました。
ZenFone 5の大きな特徴は、6.2インチの大きなディスプレイです。
画面占有率が90%を占めているので一般的な同サイズのスマホと比較してかなり大きいディスプレイになっています。
スマホをZenFone 5に新しくしたら欲しくなるのが、ガラスフィルムや保護フィルムですよね。
最近では、大画面の機種も増えて来ています。そうなると液晶画面にキズが付いたり割れてしまう可能性が高くなります。
液晶画面にキズがついたり割れたりしたら元も子もありませんからね。
そうならいないためにも、今回は、ZenFone 5におすすめのガラスフィルムと保護フィルムを紹介していきます。
気になる見出しをタップできるもくじ
ZenFone 5のガラスフィルムと保護フィルムの役割

2014年にもZenFone5が発売されています。これは、今回発売されたZenFone5とは、全く別物なので注意してくださいね。
2014年に発売されたZenFone5の型番は、A500KLですが今回発売されたZenFone5の型番は、ZE620KLです。
本体サイズも違います。また、他の型番もよく似たものがあるので間違えないでください。
ガラスフィルムや保護フィルムは、液晶画面をキズや割から守るために貼っている方が多いです。
しかし、それだけの役割だけでは、ありません。
ガラスフィルムや保護フィルムには
- 操作がスムーズにできる
- 指紋や汚れの付着を防止して清潔を保てる
- 透明度が高く違和感なく映像や画像を楽しめる
- ブルーライトカットで目に優しい
などの、便利な機能があります。
これらの機能があることでZenFone 5を快適に利用することができます。
ZenFone 5におすすめのガラスフィルムと保護フィルム
ZenFone5シリーズには、ZenFone5以外には、ハイエンドモデルのZenFone 5ZとエントリーモデルのZenFone 5Qが発売されています。
ZenFone 5Zとは本体サイズが同じですが、ZenFone 5Qとは違います。
ZenFone5専用もしくは、ZenFone 5/ZenFone 5Z兼用のガラスフィルムや保護フィルムを選ぶようにしてください。
COLIN ケースに干渉しないスマホケースと相性の良いガラスフィルム
ケースに干渉しないスマホケースと相性の良いガラスフィルムです。
液晶画面より1回り小さくなっているのでケースに干渉しません。
スマホケースをつけたいのであればこのフィルムがおすすめですよ。
特殊コーティングがされているので指紋や油分、水分が付きにくく、付いても拭き取るだけで簡単にキレイになります。
また、透過率が99%でとても高いのでキレイな画面のまま楽しめます。
- ケースに干渉しない
- 指紋や油分、水分が付きにくい
- 画面がキレイ
seninhi 2枚セットでコスパの良いガラスフィルム
2枚セットでコスパの良いガラスフィルムです。
厚みは、0.26mmの薄型タイプ。
タッチ感や手触り、指の滑りも良く操作がスムーズです。
表面硬度9Hで、普段使いであればフィルムにキズがつきません。
万が一、ガラスフィルムが割れても飛散防止加工がされているので破片が飛び散ることがないので安全です。
- 2枚セットでコスパの良い
- 0.26mmの薄型タイプ
- 飛散防止加工
AMOVO 3D曲面タイプで全面保護できるガラスフィルム
3D曲面タイプで全面保護できるガラスフィルムです。
エッジ部分までカバーできるので液晶画面の端欠けを防ぎます。
また、フィルムを貼ってもスマホも角部分の違和感がありません。
透明度が高いので画質を損ないません。動画視聴やゲームもストレスがありません。
- 3D曲面タイプで全面保護
- フィルムを貼っても違和感がない
- 透明度が高い
ASDEC アンチグレアタイプの保護フィルム
アンチグレアタイプの保護フィルムです。
蛍光灯や太陽光、周囲の景色などの画面への映り込みをほぼカットするのでディスプレイが見やすくなります。
サラサラとした手触りで指滑りが良く操作もスムーズです。
自己吸着タイプなので、フィルムを乗せるだけで貼り付きます。小さな気泡が、入っても粘着面に吸収され消失します。
カメラレンズ用のフィルム付きなのでお得です。
- アンチグレアタイプ
- サラサラとした手触りで指滑りが良い
- 自己吸着で貼りやすい