今回は、ZenFone5のスペックを紹介していきます。
ZenFone5が2018年5月18日に発売されました。今回のZenFone5シリーズは、5Z/5/5Qの3機種のライナップです。
実は、ZenFone5が発売されるのは、今回が初めてではありません。2014年にすで発売されているのです。
ですが2014年に発売されたZenFone5(A500KL)と今回発売されたZenFone5(ZE620KL)は、全く違うものです。
よくみてください、型番が違いますよね。間違える方もいないとは思います。
早速ですが、ZenFone5のスペックを紹介していきます。
気になる見出しをタップできるもくじ
ZenFone5(ZE620KL)スペック
本体サイズ | 75.6x153x7.7mm |
ボディカラー | スペースシルバー シャイニーブラック |
対応OS | Android8.0 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 636 (オクタコアCPU) |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM 64GB/RAM 6GB |
バッテリー | 3300mAh |
ディスプレイ | 6.2型ワイド Super IPS+液晶 (LEDバックライト) Corning® Gorilla® Glass 3 2,246×1,080ドット (フルHD+) |
カメラ | インカメラ:800万画素 1,200万画素+800万画素 |
センサー | GPS(GLONASS、BeiDou、Galileoサポート)、加速度センサー、電子コンパス、光センサー、近接センサー、ジャイロスコープ、指紋センサー、RGBセンサー、NFC |
SIM | デュアルSIM |
付属品 | USB ACアダプターセット SIMイジェクトピン クリアケース ZenEar Pro ZenEar Pro交換用イヤーピース ユーザーマニュアル 製品保証書 |
ZenFone5(ZE620KL)の特長
ZenFone5の大きな特長は2つです。ディスプレイとAI機能です。これらの特長をまとめてみました。
ディスプレイ
75.6x153x7.7mmの本体サイズでは、本来5.5インチほどの画面サイズになりますがZenFone5は、6.2インチと大画面です。
これは、オールスクリーンディスプレイを搭載しており画面占有率が90%だからです。ほぼ、ディスプレイということです。
家電量販店でサンプルを確認しましたが本当に画面が大きいです。
AI機能
ZenFone5は、とても便利な様々なAI機能が搭載されています。
AI CAMERAS
自動で最適なカメラセッティングをしてくれます。誰でも簡単に最高の写真を撮ることができます。
AI POWER
負荷のかかるアプリの実行中も快適に動作できるように設計されています
AI CHARGING
バッテリーの寿命を最大限に引き伸ばしてくれます。AI充電をONにすることで過充電を防ぎ、バッテリーの劣化を防ぎます。
AI CALL EXPERIENCE
囲の騒音レベルに応じて着信ボリュームを自動で調整してくれます。
AI MOBILE EXPERIENCE
従来の指紋認証に加えて、インカメラでの顔認証にも対応。手袋をして指紋認証できない時でも、画面を見るだけでスリープ解除ができます。
まとめ
ZenFone5のスペックを紹介してきました。ディスプレイとAIの機能がすごいですね。
ディスプレイは、他の機種に比べるとやはりデカイです。ゲームをやる方や動画をよく見る方には、おすすめですよ。
ZenFone 5 おすすめガラスフィルム 液晶保護フィルム6選!!タイプ別に紹介していくよ!!