今回は、Xperia XZ2のスペックと特徴をまとめてみました。
Xperia XZ2は、2018年5月31日にdocomo、au、SoftBankから発売されました。Xperia XZ2は2018年のソニーのフラッフシップモデルになります。
前モデルのXperia XZ1からデザインが大幅に変わりました。
デザインを含めてXperia XZ2が気になる方もいると思いますので早速、スペックを紹介していきます。
いろいろなレビューを見てみるとあまり評判がよろしくないようですね。確かにXperia XZ2を持ったときは、かなり厚みを感じました。
しかし、性能は、Androidスマホの中では、トップクラスです。
気になる見出しをタップするとすぐに確認できるもくじ
Xperia XZ2 スペック
本体サイズ | 72x153x11.1mm |
質量 | 198g |
ボディカラー | ディープグリーン リキッドブラック リキッドシルバー アッシュピンク |
対応OS | Android8.0 |
CPU | Snapdragon 845 2.8GHz(クアッドコア)+1.8GHz(クアッドコア)オクタコア |
内臓メモリ(ROM/RAM) | ROM 64GB/RAM 4GB |
バッテリー | 3060mAh |
ディスプレイ | 5.7インチ フルHD+:1080×2160 トリルミナスディスプレイ® for mobile |
カメラ | フロントカメラ:500万画素 裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor R® for mobile メインカメラ:1920万画素 裏面照射積層型CMOSイメージセンサー Exmor RS® for mobile |
防水/防塵 | 防水(IPX5/8)/防塵(IP6X) |
キャリアでの違いは、価格と背面のデザイン、バッテリー持ち、カラーです。
キャリアで特に気なる違いは、ありませんが、カラーは、SoftBankだけアッシュピンクの設定がありません。
Xperia XZ2の取扱説明書はこちらから
docomo版のXperia XZ2の方はこちらをクリック
au版のXperia XZ2の方はこちらをクリック
Softbank版ののXperia XZ2の方はこちらをクリック
Xperia XZ2の特徴
Xperia XZ2の特徴は、前モデルのXperia XZ1から大幅に変わった新しいデザインとディスプレイ、カメラですね。そのほかには、これらの特徴をまとめてみました。
デザイン
前モデルのXperia XZ1は、角ばったデザインでしたがXperia XZ2は、丸みを帯びた立体的なアーチ形状になりました。
この大幅なデザインの変更は、賛否があると思います。
アーチ形状のボディは、手のひらにフィットしてしっかりと持つことができます。
また、指紋認証センサーは、本体を握る動作で簡単に解除できるように背面に配置変更されました。
ディスプレイ
Xperia XZ2は、18:9の縦長ディスプレイです。Xperiaシリーズで縦長ディスプレイ採用されたのは、初めてです。
画面サイズは、Xperia XZ1と本体サイズはほぼそのままで、大幅アップしています。
縦長ディスプレイは、1画面あたりの情報量が縦方向に増えているので、SNSなどがとてもみやすくなります。
また、情報量が増えているの、でXperia XZ1に比べると同じ情報でも、画面をスクロールする回数が少なくなります。
カメラ
Xperia XZ2のアウトカメラには、高速読み出しが可能なメモリー積載型イメージセンサーを採用したMotion Eye カメラシステムが搭載されています。
繊細な色調や被写体の一瞬の動きを高精度にとらえることができ、風景の色調から人肌の質感までリアルに再現します。
また、スマートフォンでは世界初となる4K HDR動画撮影に対応しています。
アウトカメラのその他の機能には、
- スーパースローモーション
- 先読み撮影
- オートフォーカス連写
- 高速起動・撮影
- プレミアムおまかせオート
- マニュアルモード/シャッタースピード調整
- マニュアルモード/フォーカス調整
など、便利で簡単で綺麗な写真が撮れる機能が満載です。
Xperia XZ2を購入したらこちらをチェック!
Xperia XZ2おすすめケース5選!指紋認証にも対応しているよ!
Xperia XZ2におすすめのガラスフィルム 液晶保護フィルム6選!!タイプ別にまとめてみた!!
Xperia XZ2のスペックと特徴をまとめてみた!!まとめ
Xperia XZ2のスペックと特徴をまとめてみました。
大幅のデザイン変更されていい感じになりました。
縦長ディスプレイがXperiaシリーズでは、初めてと意外でした。
少し残念なのが、ベゼルレスでは、ないということです。もしかしたらこれがマイナスポイントになってしまうかもしれませんね。
コメントを残す