Xperia 10 IVのスペックを評価レビュー!大容量バッテリーを搭載した持ちやすいサイズのスマホ!

2022年7月22日にXperia 10 IV SIMフリー版が発売!

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル

の4キャリアではすでに発売されています。

Xperia 10 IVは、前モデルからよりコンパクトになったミドルレンジモデル。

sou

Snapdragon 695 5G、6インチ有機ELディスプレイ、トリプルカメラなどを搭載したバランスのよいスマホです!

この記事では、Xperia 10 IVのスペックを評価レビューとXperia 10 IVSIMフリーモデルをお得に購入する方法をお伝えしていきます。

Xperia 10 IVSIMフリーモデルをお得に購入するには?

すでに発売されているドコモ版Xperia 10 IVの本体価格は64152円。

ミドルレンジモデルにしては高いですね。

Xperia 10 IVを取り扱っているMVNO各社の通常本体価格は以下の通り。

MVNO通常本体価格
IIJmio54800円
OCNモバイルONE55868円
mineo59400円
NUROモバイル54780円
MVNOをタップすると公式サイトが表示されます

通常価格の最安値は、NUROモバイルの54780円。

しかし、MVNO各社を比較してもそれほど大きな価格差はありません。

スマペン

Xperia 10 IVを購入するなら最安値のNUROモバイル?

NUROモバイルがお得に購入できると言いたいところですが、MVNO各社では、定期的にキャンペーンを開催しています。

キャンペーンが適用されてば通常本体価格よりも安く購入できることが多々あります。

まずは、Xperia 10 IVを取り扱っているMVNOがどんなキャンペーンを開催しているかチェックしてみましょう。

Xperia 10 IVを購入するならキャンペーンを利用するのがおすすめ!

Xperia 10 IVをお得に購入できるキャンペーンを開催してるのがIIJmioとOCNモバイルONEです。

開催期間とキャンペーン価格は以下の通り。

MVNOキャンペーン期間キャンペーン価格
IIJmio2023年1月11日まで29800円
OCNモバイルONE2022年12月26日11:00まで37180円
MVNO名をタップすると公式サイトが表示されます
スマペン

キャンペーンを利用するとIIJmioの29800円が最安値だね。

キャンペーン価格が適用されるのは、他社からの乗り換えで音声SIMとセットで購入する人です。

今までに、IIJmioを使ったことない人ならほとんど適用されるはずです。

さらに、初期費用3300円が期間限定で2200円になるキャンペーンも開催中!

⇒IIJmioでお得にXperia 10 IVを購入する

Xperia 10 IVのスペック詳細

Xperia 10 IV
本体サイズ67×153×8.3mm
質量161g
ボディカラーブラック
ホワイト
ミント
ラベンダー
対応OSAndroid 12
CPUSnapdragon 695 5G
5G対応
内部ストレージ128GB
RAM6GB
外部ストレージ microSDXC 最大1TBに対応
バッテリー5000mAh
ディスプレイ6.0インチ
有機EL
1080×2520 FHD+
アウトカメラトリプルカメラ
1200万画素
800万画素
800万画素
インカメラ800万画素
SIMカードサイズ/スロットnanoSIM/eSIM
認証機能指紋認証:対応
顔認証:非対応
USBポートUSB Type-C
防水/防塵IPX5/IPX8/P6X
イヤホンジャック
おサイフケータイ対応
付属品

Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデル

Snapdragon 695 5Gを搭載したミドルレンジモデルです。

Xperia 10 IVの他にOPPO Reno7 ARedmi Note 11 Pro 5Gmoto g52j 5Gなどの人気機種が搭載しています。

Web検索やSNSなどの普段使いや負荷の高い3Dゲーム以外であれば快適に操作できます。

内部ストレージは128GB、外部ストレージは、最大1TBに対応。

これだけの容量があればほとんどの人は容量不足になることはないでしょう。

大容量バッテリーを搭載した世界最軽量モデル

本体サイズ は67×153×8.3mm。

縦長のスリムタイプで持ちやすいサイズです。

片手モードが用意されているので片手での操作しやすくなっています。

重さは、161gで5000mAhの大容量バッテリーを搭載してる5G対応スマホでは世界最軽量。

あなたにおすすめの関連記事

ボディカラーは、

  • ミント
  • ホワイト
  • ブラック
  • ラベンダー

の4色のラインナップ。

MVNOが取り扱っているSIMフリーモデルはブラック、ホワイトの2色になります。

認証機能は、指紋認証のみに対応。できれば顔認証も欲しかったですね。

指紋センサーは、側面の電源ボタンに内蔵。

スマホを持つ自然な動作でロックが解除できるので使いやすくなっています。

6インチの有機ELディスプレイを搭載

6インチの有機ELを搭載。

21:9のワイドディスプレイで、動画再生時の画質最適化機能で鮮やかな動画を楽しめます。

縦長のディスプレイの特徴を活かしたマルチウィンドウに対応。

2つのアプリを同時に開くことができるので動画を見ながらやWeb検索しながらSNSが操作できるので便利です。

また、画面の上にもう1つのアプリを重ねて表示&操作がポップアップウィンドウに対応。

マルチウィンドウ時にも使えるので効率よく操作ができます。

リフレッシュレートが60Hzなのがちょっと残念な部分です。

トリプルカメラを搭載

Xperia 10 IVは、トリプルカメラを搭載。

カメラ構成は以下のとおりです。

カメラ画素数
広角カメラ1200万画素
超広角カメラ800万画素
望遠カメラ800万画素

被写体や環境に応じて最適なシーンを自動で判断するプレミアムおまかせオートに対応。

誰でも簡単にキレイな写真が撮れます。

広角カメラには、Xperia 10シリーズで初めて光学式手ブレ補正を搭載。

動画は、ハイブリッド手ブレ補正でクリアな動画を撮影できます。

フロントカメラは、800万画素のシングルカメラ。

人物撮影時にAIが画質を自動で補正してくるので自撮りが楽しめます。

動画撮影は、フルHDに対応。

前モデルのXperia 10 Ⅲは、4K撮影に対応していたのでスペックダウンしているのが残念です。

360 Reality Audio Upmixに対応

SONYといえば音楽です。Xperia 10 IVは、ステレオスピーカーではなくモノラルスピーカーを搭載。

こだわりが強い人は、物足りないと感じてしまうかもしれません。

しかし、ハイレゾやDSEE Ultimate、LDACに対応してるので使い方次第では満足できるはずです。

360 Reality Audio Upmixに対応。臨場感のある音楽が楽しめます。

Xperia 10 IVのスペックを評価レビュー!まとめ

Xperia 10 IVのスペックを評価レビューしました。

重さが161gながら5000mAhの大容量バッテリーを搭載した最軽量スマホ。

幅が67mmのスリムサイズで片手でも持ちやすいデザインになっています。

  • 持ちやすいサイズのスマホが欲しい
  • バッテリーが長持ちするスマホが欲しい

のような人におすすめです。

Xperia 10 IVの良いところと残念なところを知ってしっかりと検討してください。

Xperia 10 IVの良いところ
  • 片手でもちやすく使いやすいサイズ
  • 普段使いなら快適な動作でストレスがない
  • 21:9マルチウィンドウが便利
  • 広角カメラは光学式手ブレ補正を搭載
  • 大容量バッテリーで外出時も安心
  • 防水防塵、おサイフケータイに対応
Xperia 10 IVの残念なところ
  • ライバル機種より本体価格がやや高め
  • リフレッシュレートが60Hzにしか対応していない
  • 4K撮影に非対応
  • ステレオスピーカーではなくモノラルスピーカー
  • 顔認証に対応していない