スマホやタブレットを充電するのに必要なのがUSB充電器です。
スマホやタブレット以外にもNintendoswitchなどのゲーム機なども充電できます。
また、スマホやタブレットを同時に充電できるので、とても便利ですよね。
USB充電器には、いろいろな種類があります。
しかし、見た目は、それほど差がなく同じようなものも多く、違いがよくわからないか人もいるかもしれません。
また、『どれを選んでも同じじゃないの?』と思っている人もいるかもしれません。
ですが、それは、間違いです!
見た目が同じようでもあなたにあったUSB充電器を選ばないと後悔してしましますよ。
今回は、USB充電器の失敗しない選び方を解説していきます。
気になる見出しをタップできるもくじ
USB充電器の失敗しない選び方
まずは、持っているデバイスをチェックしましょう。
スマホ1台だけ、スマホとタブレットを持っている、ゲーム機を持ってるよ、など人それぞれですよね。
複数台のデバイスを持っていると、一緒に充電する時があるかもしれません。
USB充電器を選ぶ時のポイントは
- アンペア数
- ポート数
- 急速充電
- 充電ケーブル
の4つです!
一つずつわかりやすく解説していきます。
1.アンペア数は重要!

アンペア数は、USB充電器を選ぶときには、とても重要になります。必ずチェックしてください。
アンペアとは、定格出力電流のことです。これは、デバイスよって決まっています。
最近のスマホは、アンペア数が大きくなっています。タブレットは、スマホよりもさらにアンペア数が大きくなります。
また、複数台同時に充電するときにも大きなアンペア数が必要になります。
USB充電器は、アンペア数が大きいほど短い時間で充電することができます。
なので、USB充電器を選ぶときには、デバイスのアンペア数以上のものを選ぶようにしましょう。
複数台デバイスがあるや急速充電に対応している場合は、一番大きなアンペア数のもので2.4A以上のUSB充電器を選択してください。
2.4A以上のUSB充電器を選択することで全てのデバイスをカバーできて急速充電も可能です。
2.ポート数はいくつ必要?

スマホ1台だけであれば、ポート数は、1つでも問題ありません。
スマホの2台持ちやタブレット、ゲーム機などを持っている人も多いと思います。
このような人は、ポートが1つしかないと不便かもしれませんね。
デバイスを複数台持っている人は、複数のポートがあるUSB充電器を選ぶようにしましょう。複数ポートがあることでコンセント周りもスッキリしますよ。
- 2ポートあれば、スマホを2台一緒に充電できますし、タブレットやゲーム機などとも同時に充電可能。
- 4ポートあれば、スマホやタブレットを充電する以外にもUSB扇風機などを使用したりすることができます。
- 6ポート以上あれば、コンセント1つで、家族全員のデバイスを一緒に充電することも可能です。
複数のポートがあるUSB充電器を選ぶときに注意することは、最大出力を確認することです。
例えば2ポートで、2AのUSB充電器の場合、USB充電器の合計出力で2Aなのか各ポートが2Aなのかで大きな違いです。
合計出力の場合だと2つ同時に充電した場合は、1ポート1Aになってしまうこともあります。
最大出力は、合計出力なのか各ポートでの出力なのかしっかりとチェックしてください。
3.急速充電に対応してるかチェック!

急速充電でよく知られているのが、Quick Chargeですよね。Quick Chargeを搭載しているスマホメーカーも多いです。
急速充電が必要な場合は、USB充電器が対応しているだけでなく、スマホなどのデバイス自体も急速充電に対応していないと急速充電することはできません。
まずは、持っているスマホなどのデバイスが急速充電に対応しているか確認してください。
4.充電ケーブルをチェック!

充電ケーブルのコネクタをチェックしましょう。
最近では、USB Type-Cケーブルが増えてきています。
最新のスマホやApple MacBookシリーズ、Nintendo Switchなども対応しています。
今後もUSB Type-Cに対応したデバイスは、増えていきます。
仮に、スマホがUSB Type-Aでも、USB Type-Cに変換できるケーブルがありますので、USB Type-Cに対応したUSB充電器を選んでも良いかもしれません。
おすすめのUSB充電器メーカーはanker
おすすめのUSB充電器メーカーは、ankerです。モバイルバッテリーで有名なので知っている人も多いかもしれません。
ankerは、USB充電器の種類も豊富で、保障もしっかりとしています。あなたにぴったりのUSB充電器が見つかるはずですよ。
ここからは、AnkerのなかでおすすめもUSB充電器を紹介していきます。
すべてPSE認証済の充電器です。
Anker 24W 2ポート USB急速充電器
1ポート最大2.4Aと出力も大きく急速充電にも対応しています。
プラグは、折りたたみ式なのでコンパクトで、持ち運びにも便利です。
世界各国の電圧(AC 100-240V)に対応しているので海外でも使うことができます。
Anker PowerPort Speed 2
iPhoneやiPadはもちろん、Galaxy S9,Xperia XZ1などのAndroidスマホに対応しています。
Quick Charge 3.0にも対応しているので、急速充電が可能です。
Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery
MacBookやiPhone、iPad、Androidスマホ各種に対応していおり、5つのポートを搭載しています。
その内の一つがPower Delivery搭載のUSB-Cポートになります。
USB充電器の失敗しない4つのポイントと選び方まとめ
USB充電器の失敗しない選び方を解説しました。
USB充電器を選ぶ時のポイントは、4つ!
- アンペア数
- ポート数
- 急速充電
- 充電ケーブル
でしたね。
中でも、アンペア数が重要で、2.4A以上のUSB充電器を選択すれば急速充電にも対応しています。
あなたの持っているデバイスに合わせてUSB充電器を選択してくださいね。
microUSBとUSB Type-Cのケーブルの違いとは?