今回は、Reno 10x Zoomにおすすめのスマホケースを紹介していきます。
2019年7月12日にOPPOからReno 10x Zoomが発売!
Reno 10x Zoomは、同梱品が充実していて、レザー調のケースが付属しています。
ケースが付属しているのは、うれしいですよね。
クリアケースではなく、レザー調のケースなら、お得な感じがします。
しかし、付属しているケースでは、ちょっと物足りない方やしっかりと保護できるの?と心配な方もいるはずです。
Reno 10x Zoomの他の機種に比べると本体サイズが大きめで、重さもあります。
付属のケースでは、厚みと重みが増して普段遣いでは、快適に操作ができなくなります。
Reno 10x Zoomにスマホケースを装着するなら薄型で軽量のケースにすることで快適に操作できます。
- クリアケース
- ソフトケース
- ハードケース
- ハイブリットケース
- 手帳型ケース
などいろいろあります。
上記の種類の中から薄型で軽量なケースのおすすめを紹介していきます。
気になる見出しをタップするとすぐに確認できるもくじ
Reno 10x Zoomにおすすめケース
OPPOは、Reno 10x Zoom以外にもR15 ProやR17 Pro、AX7などの機種が発売されています。
これらの機種とディスプレイサイズを比べるとReno 10x Zoomが一番大きい本体サイズです。
また、ノッチの位置や形状が違います。
スマホケースは、Reno 10x Zoom専用のものを選ぶようにしてください。
Pkila デザインが活かせるクリアケース
高品質TPU素材を採用したクリアケースです。Reno 10x Zoomのデサインを活かしたい方にはおすすめです。
TPU素材は、柔軟性があるのでケースの脱着が簡単にできます。
スマホにフィットするので、各種ボタンなどの操作がスムーズにできます。また、保護フィルムと干渉することがありません。
- 高品質TPU素材
- ケースの脱着が簡単
- 操作がスムーズ
GUANHAO 半透明のおしゃれなハードケース
半透明のおしゃれなハードケースです。ポリカーボネート素材で耐衝撃性に優れています。
バンパーは高さがあるので、ディスプレイやカメラレンズをキズから守ります。また、落としたときには、ケース内側の四隅で衝撃を吸収して衝撃を最小限に抑えます。
ケースを装着したままでも各種ボタンなどの操作が可能です。リング付きなので持ち運びに便利です。
カラーバリーエーションは、
- イエロー
- ブラック
- ブルー
- レッド
の4色から選ぶことができます。
- 半透明でおしゃれ
- ポリカーボネート素材
- カラーは4色
SHINEZONE スマホにフィットするハードケース
ポリカーボネート素材のスマホにフィットするハードケースです。ケースを付けたままでも各種操作がスムーズです。
ケースの表面には、サンディングプロセスを採用しています。ざらざらした手触りなので、滑り止めや指紋の付着を防止します。
カメラレンズの周りは少し高くなっているので、キズが付くのを防ぎます。
- ポリカーボネート素材
- サンディングプロセスを採用
- カメラレンズのキズ防止
おすすめその4 LASTE 手触りの良いソフトケース
TPU素材のソフトケースです。背面には、炭素繊維素材を使用しているので手触りが良いです。
シンプルなデザインですが、耐久性や耐衝撃性、防塵性がありスマホをしっかりと守ります。
しっかりとフィットするので、ケースを装着したままで快適に各種操作ができます。
- TPU素材
- 背面には炭素繊維素材
- シンプルなデザイン
AndFun アルミ+強化ガラス素材のハイブリットケース
アルミ+強化ガラス素材のハイブリットケースです。全面を保護するタイプです。
側面は、アルミバンパーで落下時の衝撃からスマホを守ります。前面と背面は、強化ガラスで全面保護。
カラーバリーエーションは、
- グリーン
- ブラック
- ブルー
の3色から選べます。
- アルミ+強化ガラス
- 全面保護タイプ
- カラーは3色
Reno 10x Zoomおすすめケース!薄型で軽量のスマホケースを厳選まとめ
Reno 10x Zoomにおすすめの薄型で軽量のケースを紹介しました。
デザインを活かしたいのであれば、クリアケースかハイブリットケースがおすすめ!
特に、ハイブリットケースは、価格は高めですがReno 10x Zoomの全面を保護できるタイプです。
しっかりと比較してあなたにぴったりのスマホケースを選んでください。
本体サイズ 77.2x162x9.3mm
ディスプレイサイズ 6.65インチ
カメラ トリプルカメラ