【Redmi Note 10 Pro実機レビュー】1億800万画素のカメラを搭載したコスパ最高のミドルレンジモデル

2021年4月16日にRedmi Note 10 Proが発売されました。

Redmi Noteシリーズ最新のミドルレンジモデルです。

34800円(税込)と手頃ですがかなりの高コスパ期待できるスマホです。

Redmi Note 10 Proの特徴
  • 1億800万画素のメインカメラ
  • 6.67インチの大型ディスプレイ
  • 大容量バッテリー

実際にRedmi Note 10 Proを購入したのでこの記事では実機を交えてレビューしていきます。

また、格安SIMとセットで購入できるMVNOを紹介してます。

Redmi Note 10 Proのスペック

本体サイズ164×76.5×8.1mm
質量193g
ボディカラーグラディエントブロンズ
グレイシャーブルー
オニキスグレー
対応OSMIUI 12 (Android 11準拠)
CPUSnapdragon 732G
ROM128GB
RAM6GB
外部ストレージ
バッテリー5020mAh
ディスプレイ6.67インチ
AMOLED (有機EL) DotDisplay
2400×1080 FHD+
アウトカメラクアッドカメラ
 1億800万画素
 800万画素
 500万画素
 200万画素
インカメラ1600万画素
認証機能指紋認証
顔認証
インターフェースUSB Type-C
SIMデュアル NanoSIM
microSDカード同時搭載可能
付属品ACアダプタ
USB Type-Cケーブル
SIM取り出しツール
ソフトケース
ユーザーガイド
保証書
画面保護シート(貼付済/試供品)

Redmi Note 10 Proの実機レビュー

実際にRedmi Note 10 Proを使ってみた個人的な評価です。

2021年に発売されたミドルレンジモデルでコスパ最高の機種といってもいいでしょう。

価格★★★★★
デザイン   ★★★★  
性能★★★★
カメラ★★★★
おすすめ度★★★★★

同梱品は充実している

  • ACアダプタ
  • USB Type-Cケーブル
  • SIM取り出しツール
  • ソフトケース
  • ユーザーガイド
  • 保証書
  • 画面保護シート(貼付済/試供品)

同梱品は充実しています。

ソフトケースと保護シートはこだわりが無ければ問題なく使えます。

サイズは大きめだが薄型で持ちやすい

本体サイズは、164×76.5×8.1mm/193gで大きめです。

実際に重さを図ってみる197gとほぼスペック通りですね。

厚みは8.1mmと薄めで、持って見ると薄く感じます。

丸みがあるので大きめのサイズの割には思った以上に持ちやすいですね。

厚みを確認してみるとOPPO reno 3Aより薄いのでちょっとビックリです。

カラーは

  • グラディエントブロンズ
  • グレイシャーブルー
  • オニキスグレー

の3色のラインナップです。

今回は、グレイシャーブルーを購入しています。

グレイシャーブルーは、白味がかったブルーです。

グラデーションカラーになっているので角度によって見える色合いが変わってきます。

6.67インチの大型ディスプレイを搭載

6.67インチのAMOLED (有機EL) DotDisplayを搭載。

パンチホールを採用しています。パンチホールは他の機種に比べると小さめです。

リフレッシュレートはミドルレンジモデルは90Hzに対応している機種が多いです。

Redmi Note 10 Proでは、120Hzに対応しています。

リフレッシュレート120Hzを試したところ動きがスムーズです。

60Hzと比較するとよくわかります。

リフレッシュレート120Hzを利用するデメリットは、バッテリーの消費が60Hzに比べると早いということろです。

とはいっても5020mAhの大容量バッテリーなのでそれほど心配する必要もないかと思います。

常時ONしていますがとくに問題ありません。

バッテリーの消費が気になるのであれば設定から簡単に60Hz⇔120Hzと切換ができるので使い分けをするのがおすすめです。

Snapdragon 732Gを搭載したミドルレンジモデル

CPUはSnapdragon 732Gを搭載したミドルレンジモデル。

5Gは非対応です。

試しにGeekBenchmarkでスコアを計測してみました。

  • シングルコア560
  • マルチコアが1759

ミドルレンジモデルのスコアですね。

実際に使っていますがメールやSNS、動画視聴、web閲覧などの普段使いなら快適です。

スマホゲームも十分に楽しめます。

ソード&ブレイドを試しにプレイしましたがグラフィックがきれいで動きはスムーズでした。

重めの3Dゲームでも快適にプレイできます。

1億800万画素のカメラを搭載

Redmi Note 10 Proのアウトカメラは

  • 広角カメラ:1億800万画素
  • 超広角カメラ:800万画素
  • 望遠接写カメラ:500万画素
  • 深度センサー:200万画素

で構成されたクアッドカメラです。

カメラの機能は

  • 超広角
  • 108MPモード
  • 長時間露光モード
  • ポートレート
  • ナイトモード

などが搭載されているので簡単にきれいな写真を撮ることができます。

マクロ

インカメラは1600万画素のシングルカメラです。

  • セルフィー夜景モード
  • AIビューティー
  • AI ポートレートモード

などの機能が搭載されています。

ステレオデュアルスピーカーを搭載

ステレオデュアルスピーカーを搭載していて音質はよいです。

動画やゲームは迫力のある音で楽しめます。

音楽をよく聞く人も納得のできる音質ではないでしょうか。

また、上部には3.5mmイヤホンジャックを搭載しているので有線のイヤホンを使うことができます。

指紋認証/顔認証は素早くロック解除ができて快適

生体認証は

  • 指紋認証
  • 顔認証

対応しています。

指紋センサーは側面にあって電源ボタンと一体型のタイプです。

側面にあるのでスマホを持ったときに違和感なくセンサーに指を当てることができます。

認証の精度がよく素早くロックを解除します。

顔認証も指紋認証同様にスムーズにロックを解除できます。

状況に合わせて指紋認証と顔認証を使い分けるとより便利に利用できます。

Redmi Note 10 Proを購入できるのは?

Redmi Note 10 ProはamazonなどのECサイトの他にMVNOで購入することができます。

MVNO特徴
IIJmio(みおふぉん)格安SIMとスマホのセットが充実している
OCN モバイル ONE音声対応SIMとセットなら機種が安く購入できる
mineo誰とでもパケットを分け合える
BIGLOBEモバイル2019年度オリコン顧客満足度ランキング格安スマホで総合1位
イオンモバイルイオンの店舗でも申し込みやアフターサービスに対応
MVNO名をタップすると公式サイトが表示されます

Redmi Note 10 Proを取り扱っているMVNOは5社。

MVNO一括払い(税込)分割払い(税込)
IIJmio(みおふぉん)32450円1353円
OCN モバイル ONE26100円1087円
mineo31680円1320円
BIGLOBEモバイル1445円(総額34689円)
イオンモバイル33880円1411円〜
*MVNO名をタップすると公式サイトが表示されます

最安値はOCNモバイルONEの26100円(税込)です。

公式価格の34800円(税込)に比べるとかなり安くなっています。

OCNモバイルONEの基本料金は1GB/770円〜とお得です。

Redmi Note 10 Proの格安SIMセットを購入するならOCNモバイルONEがおすすめ!

⇒OCN モバイル ONEの公式サイトはこちらから