OPPO Reno5 Aのスペックと特徴を評価レビュー!基本性能が大幅にアップ!

OPPO Reno5 Aのスペックと特徴を評価!基本性能が大幅にアップ!

2021年6月11日にOPPO Reno5 A SIMフリーモデルが発売!

OPPO Reno5 Aは

の8社とAmazonなどのECサイト、家電量販店が取り扱っています。

また、楽天モバイルが取り扱いを開始する予定です。

OPPO Reno5 Aのスペック

価格(税込)43800円
本体サイズ74.6×162×8.2mm
質量182g
ボディカラーシルバーブラック
アイスブルー
対応OSColorOS 11 based on Android 11
CPUSnapdragon 765G
内臓メモリ(ROM / RAM)ROM:128GB/ RAM:6GB
外部ストレージmicroSDXC 最大1TBに対応
バッテリー4000mAh
ディスプレイ6.5インチ
2400×1080 (FHD+)
液晶
アウトカメラ6400万画素+約800万画素+約200万画素+約200万画素
インカメラ1600万画素
SIMカードサイズ/スロットSIMフリーモデル
nanoSIM、eSIM
デュアルSIM/microSD

Y!mobile
シングルSIM/microSD
認証機能指紋認証:対応
顔認証:対応
USBポートUSB Type-C
防水/防塵IPX8/IP6X
イヤホンジャック有 3.5mm
おサイフケータイ対応
付属品SIM取出し用ピン
安全ガイド
クイックガイド
保護フィルム(貼付済み)
保護ケース

5Gに対応したミドルレンジモデル

CPUは5Gに対応しているSnapdragon 765Gを搭載。

ハイエンドモデルに近い性能でミドルレンジモデルの中でも最上位のCPUになります。

普段遣いはもちろん快適で重めの3Dゲームもサクサクとプレイできます。

内蔵メモリはROM:128GB/ RAM:6GB。

ミドルレンジモデルでこれだけの容量なら文句の付け所がありませんね。

また、外部ストレージは最大で1TBに対応しているので容量不足になることはほぼないと言ってもいいでしょう。

持ちやすいデザイン カラーは2色

本体サイズは、74.6×162×8.2mm/182g。

同じぐらいのサイズのスマホと比べると重さは軽いめです。

背面は曲面デザインになっているので見た目以上に持ちやすくなっています。

Reno Aシリーズといえばディスプレイ内に指紋センサーがあるディスプレイ内指紋認証でした。

OPPO Reno5 Aでは大きく変更になって指紋センサーは背面に搭載。

個人的には背面のほうが何かと使いやすいのではないかなと思っております。

カラーは

  • シルバーブラック
  • アイスブルー

の2色があります。

どちらも落ち着いた感じの色合いです。

6.5インチの大型ディスプレイで90Hzリフレッシュレートに対応

6.5インチの大型ディスプレイを搭載。

パンチホールを採用していて画面占有率は90%になります。

OPPO Reno5 Aのディスプレイは90Hzリフレッシュレートに対応してます。

スクロールがスムーズでゲームを快適にプレイできます。

最上位のミドルレンジモデルの多くがディスプレイには有機ELを採用しています。

OPPO Reno5 Aではディスプレイが液晶を採用しているのがちょっと残念なところです。

実際はそれほど気になることではないと思いますけどね。

機能が充実したクアッドカメラを搭載

カメラ構成
メイン6400万画素
超広角 119°800万画素
モノクロ200万画素
マクロ200万画素

アウトカメラは14つの機能があります。

  • 写真
  • 夜景
  • 動画
  • ポートレート
  • アウト/イン同時動画撮影
  • スローモーション
  • タイムラプス
  • 映画
  • エキスパート
  • パノラマ
  • テキストスキャナー
  • 顕微鏡
  • ステッカー
  • Google Lens

目新しい機能はアウト/イン同時動画撮影。

アウトカメラとインカメラを同時で撮影する機能です。

moto g100redmi note 10 proなどにも搭載されていますね。

また、

  • AIハイライトビデオ
  • AIシーン強化
  • AIビューティー

AIを搭載した機能で自動で最適化してくれます。

インカメラは1600万画素のシングルカメラを搭載。

撮影モードは8つ。

  • 写真
  • 動画
  • ポートレート
  • 夜景
  • アウト/イン同時動画撮影
  • タイムラプス
  • パノラマ
  • ステッカー

インカメラでこれだけの撮影モードがあれば自撮りを楽しむには十分ですね。

OPPO Reno5 AとOPPO Reno3 Aの違いは?

OPPO Reno5 AとOPPO Reno3 Aを比較してみると大幅にスペックが上がってます。

良くなったところ
  • CPUがSnapdragon 665⇒Snapdragon 765G
  • 5G対応
  • メインカメラが4800万画素⇒6400万画素
  • 90Hzリフレッシュレートに対応
  • eSIMに対応
  • 外部ストレージの容量が256GB⇒1TB

スペックダウンとはいっても慣れたら気になることもないでしょうけど。

スペックダウンしたところ
  • ディスプレイが有機EL⇒液晶

大きな変更点が指紋センサーの位置でディスプレイ内⇒背面に変更されました。

指紋センサーの位置の変更が良いか悪いかは人によって違いがありそうなのでどちらにもいれていません。

本体価格は39800円⇒43800円にアップしています。(発売当初の価格です)

価格差は4000円。

大幅に性能が向上したことを考えれば大きな価格差ではないでしょう。