今回は、OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteを比較してみました。
OPPOからR15 NEO 4GBモデルが2018年8月31日、R15 NEO 3GBモデルが9月7日に発売!
SIMフリースマホがよく売れているは、2〜3万円の価格帯のミドルレンジモデルのスマホです。
OPPO R15 NEOは、ミドルレンジモデルです。
よく売れているミドルレンジで大人気の機種といえば、HUAWEI P20 liteです。
OPPO R15 NEOは、日本向け第2弾になります。
日本に参入してまだ日が浅いので、『OPPOって何?』って知らない方もいるかもしれません。
この価格帯のミドルレンジは人気があるので、OPPOもHUAWEIと同様に人気が出てくると思います。
間違いなくライバル関係になっていくでしょうね。
気になる見出しをタップできるもくじ
- 1 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 lite スペックを比較
- 1.1 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteの本体サイズ・ディスプレイ・ボディカラーを比較
- 1.2 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteの対応OSを比較
- 1.3 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのCPUを比較
- 1.4 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのROM/RAMを比較
- 1.5 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのカメラを比較
- 1.6 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのUSBを比較
- 1.7 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteの認証機能を比較
- 1.8 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのバッテリーを比較
- 2 OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteを比較!おすすめはどっち?まとめ
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 lite スペックを比較
OPPO R15 NEO | HUAWEI P20 lite | |
本体サイズ | 75.6×156.2×8.2 mm | 71.2×148.6×7.4 mm |
質量 | 168g | 145 g |
ボディカラー | ダイヤモンドブルー ダイヤモンドピンク | クラインブルー サクラピンク ミッドナイトブラック |
対応OS | ColorOS 5.1 | Android 8.0 |
CPU | Snapdragon 450 | Kirin 659 |
内臓メモリ (ROM / RAM) | ROM 64GB RAM 3GB/4GB | ROM 32GB RAM 4GB |
バッテリー | 4230 mAh | 3000 mAh |
ディスプレイ | 6.2インチ HD+ TFT液晶 解像度 1520×720 | 5.84インチ フルHD+ TFT液晶 解像度 2280×1080 |
カメラ | メインカメラ 1300万画素+200万画素 インカメラ 800万画素 | メインカメラ 1600万画素 + 200万画素 インカメラ 1600万画素 |
USB | microUSB | USB Type-C |
認証機能 | 顔認証 | 指紋/顔認証 |
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteの本体サイズ・ディスプレイ・ボディカラーを比較
本体サイズは、OPPO R15 NEOが75.6×156.2×8.2 mm、HUAWEI P20 liteが71.2×148.6×7.4 mmです。
OPPO R15 NEOの方が本体サイズが大きいので、ディスプレイが6.2インチとHUAWEI P20 liteの5.84インチよりも大きくなっています。
本体サイズやディスプレイは、どちらが良いかは、好みになりますよね。
操作しやすくて持ちやすいのは、HUAWEI P20 liteです。
OPPO R15 NEOのボディーカラー
- ダイヤモンドブルー
- ダイヤモンドピンク
HUAWEI P20 liteのボディーカラー
- クラインブルー
- サクラピンク
- ミッドナイトブラック
似たようなカラーラインナップですね。
HUAWEI P20 liteは、3色あるので、そちらの方が選択肢が広がります。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteの対応OSを比較
OPPO R15 NEOは、ColorOS 5.1で、HUAWEI P20 liteは、Android 8.0になります。
OPPO R15 NEOのColorOS 5.1って何?と思った人もいますよね。
これは、OPPO独自のOSになります。ベースは、Android8.1でカスタマイズしたものになります。
AndroidがベースですがiOSみたいな部分もあります。Androidしか使ったことがない人は、最初は、少し使いにくいかもしれませんが慣れれば問題ありません。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのCPUを比較
OPPO R15 NEOが、Snapdragon 450、HUAWEI P20 liteがKirin 659を搭載しています。
処理速度は、Kirin 659を搭載しているHUAWEI P20 liteのほうが若干速いです。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのROM/RAMを比較
OPPO R15 NEOが64GB、HUAWEI P20 liteは、32GBになります。
2~3万円の価格帯のスマホは、32GBの容量が多いです。
どちらの機種も外部ストレージに対応していますが、32GBでは少し物足りないです。64GBは欲しいですよね。
RAMは、UAWEI P20 liteが4GB、OPPO R15 NEOが3GB/4GBの2モデル。
RAMが4GBあればそこそこ快適な動作が期待できます。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのカメラを比較
メインカメラは
- OPPO R15 NEO 1300万画素+200万画素
- HUAWEI P20 liteは、1600万画素+200万画素
どちらもデュアルカメラを搭載。
大きな差があるのは、インカメラです。
OPPO R15 NEOが、800万画素に対して、HUAWEI P20 liteは、1600万画素と倍の画素数になります。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのUSBを比較
OPPO R15 NEOは、microUSB、HUAWEI P20 liteは、USB Type-Cになります。
USB Type-Cの方が使いやすいですよね。USBに関しては、個人的にOPPOは、ちょっとマイナスかな〜。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteの認証機能を比較
OPPO R15 NEOは、顔認証、HUAWEI P20 liteは、指紋/顔認証になります。
OPPOは、顔認証だけとは、ちょっとびっくりです。一緒に指紋認証があると使い勝手が良くて便利なんですよね。
OPPO R15 NEOに指紋認証がないのは、残念です。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteのバッテリーを比較
OPPO R15 NEOが、4230mAh、HUAWEI P20 litが、3000mAhになります。
OPPO R15 NEOは、私が使っているモトローラE5もバッテリー容量は大きいですが、それよりもさらに大きいですね。
HUAWEI P20 liteは、Androidスマホのなかでは、平均的な容量ですね。
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteを比較!おすすめはどっち?まとめ
OPPO R15 NEOとHUAWEI P20 liteを比較してみました。
2機種を比べてみるとHUAWEI P20 liteの方が良さそうな感じでおすすめです。
どちらの機種にも長所と短所は、あります。
どちらを選ぶのかは、しっかりと自分で検討して選んでください。
HUAWEI P20 liteのスペックと特徴をまとめてみた!!