2020年11月20日にOPPO A73が発売!
OPPO A73は30800円(税込)で購入できるコスパの良いミドルレンジモデルです。
- コスパの良いミドルレンジモデル
- 薄型で162g軽量なボディ
- 超広角レンズを搭載したクアッドカメラ
- eSIMに対応
この記事では、OPPO A73の
- スペック
- 特徴
- 最安値で購入する方法
を紹介していきます。
気になる見出しをタップできるもくじ
OPPO A73のスペック
https://www.oppojapan.com/guidebook/oppoa73.pdf
本体サイズ | 72.9×159.8×7.45mm |
質量 | 162g |
ボディカラー | ネイビーブルー ダイナミックオレンジ |
対応OS | ColorOS 7.2(based on Android 10) |
CPU | Snapdragon 662 |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM:64GB/RAM:4GB |
バッテリー | 4000mAh |
ディスプレイ | 6.44インチ 2400×1080 FHD+ 有機ELディスプレイ |
アウトカメラ | 1600万画素+800万画素+200万画素+200万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
認証機能 | 顔認証 ディスプレイ指紋認証 |
SIM | nanoSIM、eSIM |
付属品 | ACアダプター イヤホン USB Type-C™ データケーブル SIMカードスロット用ピン 安全ガイド クイックガイド 保護フィルム 保護ケース |
Snapdragon 662を搭載したミドルレンジ
CPUはSnapdragon 662を搭載。
メモリは、4GBでこの価格帯のミドルレンジモデルであれば十分の性能です。
普段遣いであれば問題ありません。
スマホゲームは、負荷の軽いものであれば快適にプレイできます。
しかし、スマホゲームをメインでやる方にはおすすめできる性能ではありません。
ゲームがメインの方は、もっと性能の良いスマホを選んでください。
薄型で軽量。背面のデザインはレザーのような質感
OPPO A73の大きな特徴が薄型で軽量なところと背面のデザインです。
OPPO A73の本体サイズは、72.9×159.8×7.45mm/162g。
持ったときに薄いな感じたスマホがReno3 Aです。
本体サイズは、160.9×74.1×8.2mm/175g。
この2機種を比較すると
- 厚み:0.75mm
- 重さ:13g
の違いがあり、OPPO A73が薄くて軽いのがわかります。
背面は、レザー調になっていておしゃれで特徴的なデザインです。
材質は、樹脂素材を採用しています。
あくまでもレザー調で本物のレザーではないので注意してください。
ボディカラーは、
ネイビーブルー
ダイナミックオレンジ
OPPOのロゴがアクセントになっています。
目立ちたいならダイナミックオレンジがおすすめ!
大型有機ELディスプレイを搭載
フルHD+に対応した6.44インチの有機ELディスプレイ搭載。
水滴型ノッチを採用しているので画面占有率が90.8%と大きくスッキリしています。
ディスプレイ内には、指紋センサーが搭載。
ディスプレイ指紋認証を採用しています。
顔認証にも対応しているので状況によって使い分ければスムーズにロック解除できます。
超広角レンズを搭載したクアッドカメラ
アウトカメラ構成は、
- メイン:1600万画素
- 119°超広角:800万画素
- モノクロ:200万画素
- ポートレート:200万画素
のクアッドカメラを搭載。
インカメラは、1600万画素のシングルカメラです。
性能は可もなく不可もなくといったところでしょうか。
OPPO製のスマホでは国内初のeSIMに対応
OPPO A73は、国内初のeSIMに対応。nanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。

楽天モバイルとIIJmio(みおふぉん)の2社がeSIMを取り扱っています。
選択肢がこの2社に限られます。
eSIMを今のところ利用する予定がない方は、実質nanoSIM×1です。
SIMを2枚使っている方使いたい方には、ちょっと微妙かもしれませんね。
https://www.oppojapan.com/esim_campaign/
OPPO A73を最安値で購入するには?
OPPO A73がいくらコスパの良い機種でもできるだけお得に購入したいですよね。
SIMフリースマホは、
- 本体とSIMをセットで購入
- 本体とSIMを別々で購入
の2つの方法で購入できます。
本体とSIMを別々で購入するとなると家電量販店やECサイトになります。
ほとんどが公式価格で販売されていてあまりお得感はありません。
OPPO A73は、本体とSIMをセットで取り扱っているMVNOで購入したほうがお得なります。
その理由は、取り扱っているMVNOが
- 値引き
- キャンペーン
などを独自に開催しているからです。
購入先やタイミングによっては、公式価格の半値以下で購入することもできるかもしれません。
OPPO A73を取り扱っているMVNOは?
OPPO A73を取り扱っているMVNOは、以下の5社です。
OPPO A73を取り扱っているMVNO | 特徴 |
IIJmio(みおふぉん) | 格安SIMとスマホのセットが充実している |
OCN モバイル ONE | 音声対応SIMとセットなら機種が安く購入できる |
LINEアプリはデータ通信量がかからない | |
イオンモバイル | イオンの店舗でも申し込みやアフターサービスに対応 |
対象ゲームと連携すると特典がもらえる |
eSIMを使いたい場合は、この中ではIIJmio(みおふぉん)になります。
OPPO A73を取り扱っているMVNO各社の価格
*MVNO名をタップすると公式サイトが表示されます
MVNO | 一括払い(税込) | 24回払い(税込) |
IIJmio(みおふぉん) | 29480円 | 1232円 |
OCN モバイル ONE | 21010円 | 541円 |
26180 円 | 1090円〜 | |
イオンモバイル | 30580円 | 1273円〜 |
32780円 | ー |
ダントツで安いのがOCN モバイル ONEです。
リンクスメイトは、一括購入のみになります。
OPPO A73を安く買うならOCNモバイルONEがおすすめ!
OPPO A73を安く買うならOCNモバイルONEがおすすめです。
さらに
- MNP(他社からの乗り換え)なら5000円OFF
- 対象オプション同時加入で2000円OFF
最大で7000円の値引きされます。
対象オプションはいらないな方は、MNP(他社からの乗り換え)だけでもOK。
キャリアや他のMVNOを使っている方は5000円OFFの対象になります。
期間限定にはなりますが、OPPO A73を最安値で購入できるチャンスです。
eSIMに対応したOPPO A73のスペックと特徴!最安値で購入できるところは?まとめ
OPPO A73のスペックと特徴を紹介しました。
OPPO A73の特徴をまとめると
- コスパの良いミドルレンジモデル
- 薄型で162gと軽量なボディ
- 超広角レンズを搭載したクアッドカメラ
- eSIMに対応
すごいのは、重さが162gと軽いところです。
ミドルレンジモデルで薄型で軽量のスマホを探している方にはおすすめです。