2020年10月30日にmoto g PROが発売!
moto g PROは、ビジネス向けの新シリーズの第一弾目の機種になります。
最大の特徴は、ハイスペックモデルのGalaxy noteシリーズと同じようにスマホにメモができるスタイラスペン付き。
ミドルレンジモデルで使い勝手の良い機種です。
- ビジネス向けのミドルレンジモデル
- スマホでメモができるスタイラスペン付き
- メイン4800万画素のトリプルカメラを搭載
この記事では、moto g PROのスペックと特徴を紹介してきます。
また、moto g PROを最安値で購入する方法を一緒にお伝えしていきます。
気になる見出しをタップできるもくじ
moto g PROのスペック
本体価格 (モトローラ公式オンラインストア) | 38500円(税込) |
本体サイズ | 75.8×158.55×9.2mm |
質量 | 192g |
ボディカラー | ミスティックインディゴ |
対応OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon 665 |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM:128GB/RAM:4GB |
外部ストレージ | microSD 最大512GB |
ディスプレイ | 6.4インチ アスペクト比 19.17:9 2300×1080 FHD+ IPS |
アウトカメラ | メイン4800万画素+マクロ200万画素+117°広⾓1600万画素 |
インカメラ | 1600万画素 |
バッテリー | 4000mAh |
生体認証 | 指紋認証 |
インターフェイス | USB Type-C |
SIM | Nano SIMスロット 2 DSDV |
付属品 | 充電器 USBケーブル ヘッドセット カバー SIM取り出しピン LG(法令/安全/規制) クイックスタートガイド |
MotoディスプレイとMotoアクションは以下の機能に対応しています。
- 持ち上げると通知表示:未対応
- 親切ディスプレイ:対応
- ピークディスプレイ:対応
- カメラ起動:対応
- LEDライト点灯:対応
- 持ち上げてロック解除:未対応
- 片手操作切換:対応
- 持ち上げて着信音停止:対応
- 伏せて置いて無音化:対応
- メディアコントロール:対応
- 3本指でスクリーンショット:対応
- スクリーンショットエディター:対応
Snapdragon 665を搭載したミドルレンジモデル

Snapdragon 665搭載したミドルレンジモデルです。
RAMは4GBでミドルレンジモデルなら十分の容量。
普段遣いはもちろん、軽めのゲームならスムーズにプレイできます。
ビジネス向けモデルだけどプライベートでも十分に性能を発揮して活躍します。
ROMは、128GBの容量があるので多くの写真を撮ることができます。
128GBではちょっと心配という方は、最大で512GBに対応している外部ストレージを利用するのがおすすめ。
これだけの容量があれば容量不足になることも少ないでしょう。
スタイラスペンは本体に収納可能

moto g PROの最大の特徴でもあるスタイラスペン。
スマホで手書きのメモが取れるので重宝する方もいるかも知れません。
スタイラスペンは、moto g PROに収納できます。
持ち歩きが不便だったり失くしたりすることもないでしょう。
スタイラスペンは、Galaxy NoteシリーズのSペンのように性能が良いわけではありません。
メモや操作に使えるというだけなので期待しすぎないようにしてくださいね。
本体サイズは大きめ

moto g PROの本体サイズは、75.8×158.55×9.2mm/192gとスマホの中では大きめのサイズ。
手にフィットして持ちやすい形状になっていますが片手での操作は難しいです。
落下防止対策や落としたときにキズついたりや割れてないようにスマホアクセサリーを利用するのがおすすめ。
カラーはミスティックインディゴのみ

カラーは、ブルー系のミスティックインディゴの1種類のみ。
ちょっと残念と思った方もいるかもしれませんね。
グラデーションカラーを採用しているので見る角度によって色合いが違います。
Android Oneを搭載!モトローラでは初採用

moto g PROは、Android Oneを搭載。
Android 12までのOSアップグレードと2年間の月次セキュリティーアップデートを保証!
さらに、通常は一年間保証ですがmoto g PROは、2年間の修理保証サービスが付いています。
セキュリティーも確保されているのでビジネスで使う方は、安心できますね。
6.4インチのディスプレイを搭載

moto g PROは6.4インチのMax Visionディスプレイを採用。
ディスプレイの左上にパンチホールを搭載。
ノッチデザインに比べるとパンチホールのほうが邪魔にならずスッキリとしています。
Dolby®によるデュアルステレオスピーカー搭載。
高音質なサウンドで映画や音楽、ゲームなどが楽しめます。
4800万画素のトリプルカメラを搭載

moto g PROのカメラ構成は
- メイン4800万画素
- マクロ200万画素
- 117°広⾓アクションカメラ1600万画素
のトリプルカメラです。
117°広⾓アクションカメラは、動画撮影専用のカメラです。
見た目はカメラが4つあるように見えますが一番下には、レーザーオートフォーカスです。
moto g PROを最安値で購入する方法

moto g PROを購入には
- 本体とSIMを別々で購入
- 本体とSIMをセットで購入
の2つの方法があります。
どちらの方法がmoto g PROを安く購入できると思いますか?
・
・
・
本体とSIMをセットのほうがmoto g PROを安く購入できます。
安く購入できるのは、moto g PROを取り扱っているMVNOが
- 本体価格を値引きをしている
- お得なキャンペーンを開催している
などが理由です。
値引きやキャンペーン次第では、最新の機種が公式価格の半値近い金額で購入できる場合もあります。
MVNOによって値引きやキャンペーンの内容は違いますのでmoto g PROを取り扱っているMVNOごとに確認する必要があります。
moto g PROを取り扱っているMVNOは?

スマホとSIMをセットで販売しているMVNOは多数あります。
ですが、すべてのMVNOでmoto g PROを取り扱っているわけではありません。
moto g PROを取り扱っているMVNOは
の2社です。
moto g PROの取り扱い価格は
一括払い(税込) | 24回払い(税込) | |
IJmio(みおふぉん) | 32780円 | 1375円 |
OCN モバイル ONE | 24200円 | 1008円 |
*OCN モバイル ONEは音声対応SIMセット限定の価格です
モトローラ公式オンラインストアの価格は38500円(税込)です。
どちらのMVNOもこの価格より、安い価格で販売されています。
この2社を比較するとOCN モバイル ONEのほうが5400円ほど安くなっています。
IJmio(みおふぉん)は、独自のキャンペーンを開催しているのでお得なのは違いないですがダントツでOCN モバイル ONEが最安値で購入できます。
moto g PROを購入するならOCN モバイル ONEがおすすめ!
moto g PROが24200円(税込)の最安値で購入できるOCN モバイル ONE!
この価格からある条件に該当する方はさらに値引きされます。
そのある条件とは、
- 他社からの乗り換え(MNP)⇒5000円OFF
- 対象オプション同時加入⇒2000円OFF
この2つの条件をクリアすると24200円(税込)からさらに最大7000円OFFになります。
とはいえ、『必要もないオプションに加入なんかできないよ』という方もいるかもしれません。
ですが、他社からの乗り換え(MNP)であれば対象になる方も多いのではないでしょうか。
例えば、
- docomo
- au
- Softbank
を使っている方。
キャリアなら他社からの乗り換え(MNP)になるので5000円OFFの対象になりますよ。