moto g9 playのスペックと特徴!2万円台で購入できるコスパの良いミドルレンジモデル!

moto g9 playのスペックと特徴!2万円台で購入できるコスパの良いミドルレンジモデル!

モトローラから2020年10月30日にmoto g9 playが発売!

 

moto g9 playは、2万円台で購入できるコスパの良いミドルレンジモデルです。

見た瞬間にモトローラのスマホとわかるシンプルなデザインになっています。

 

moto g9 playはこんな機種
  • コスパの良いミドルレンジモデル
  • メインは4800万画素のトリプルカメラ
  • 大容量バッテリー

 

この記事では、moto g9 playのスペックと特徴を紹介してきます。

また、moto g9 playを最安値で購入する方法を一緒にお伝えしていきます。

 

moto g9 playのスペック

 

2020年は2万円台で購入できるコスパの良いミドルレンジモデルがいくつか発売されてます。

その中で比較対象になるのが

の2機種です。

moto g9 playは、この2機種に負けてはいません。

まずは、スペックを確認していきましょう。

 

本体価格
(モトローラ公式オンラインストア)
24800円(税込)
本体サイズ75.73×165.21×9.18mm
質量200g
ボディカラーフォレストグリーン
サファイヤブルー
対応OSAndroid 10
CPUSnapdragon 662
内臓メモリ(ROM / RAM)ROM:64GB /RAM:4GB
外部ストレージmicroSD 最大512GB
ディスプレイ6.5インチ
アスペクト比 20:9
1600×720 HD+
IPS TFT LCD
アウトカメラメイン4800万画素+マクロ200万画素+深度センサー200万画素
インカメラ800万画素
バッテリー5000mAh
生体認証指紋認証
顔認証
インターフェイスUSB Type-C
SIMNano SIMスロット 2
DSDV
付属品充電器
USBケーブル
ヘッドセット
カバー
SIM取り出しピン
LG(法令/安全/規制)
クイックスタートガイド

 

MotoディスプレイとMotoアクションは以下の機能に対応しています。

Motoディスプレイ
  • 持ち上げると通知表示:未対応
  • 親切ディスプレイ:対応
  • ピークディスプレイ:対応
Motoアクション
  • カメラ起動:対応
  • LEDライト点灯:対応
  • 持ち上げてロック解除:対応
  • 片手操作切換:未対応
  • 持ち上げて着信音停止:対応
  • 伏せて置いて無音化:対応
  • メディアコントロール:対応
  • 3本指でスクリーンショット:対応
  • スクリーンショットエディター:対応

 

Snapdragon 662を搭載したミドルレンジモデル

 

 

moto g9 playは、Snapdragon 662を搭載。

RAMは、4GBでミドルレンジモデルなら十分です。

 

3Dゲームをプレイすることもできますが、ゲームメインで使うにはちょっと物足りないでしょう。

普段使いやゲームはほどほどという方なら快適に使えます。

 

ROMは、64GBでRAM同様にミドルレンジモデルなら十分でしょう。

容量不足になるのが心配なら最大で512GBに対応している外部ストレージを利用しましょう。

 

ちょっと大きめの本体サイズでカラーバリエーションは2色

 

 

moto g9 playの本体サイズは、75.73×165.21×9.18mm/200gとちょっと大きめ。

片手で操作するのは難しいサイズですね。

スマホケースやガラスフィルム、スマホリングなどのアクセサリーを利用するのがおすすめ。

 

 

ボディカラーは

フォレストグリーン

サファイヤブルー

 

の2色。

モトローラのスマホぽいカラーバリエーションですね。

 

本体の側面には、Googleアシスタントが起動する専用キーがあります。

すぐにGoogleアシスタントを使いたいときに便利です。

 

6.5インチの大型ディスプレイ

 

 

moto g9 playのディスプレイは6.5インチ、アスペクト比20:9のMax Visionディスプレイを採用。

臨場感のある動画や写真が楽しめます。

水滴型ノッチを採用しているのでノッチが邪魔になりません。

 

メインは4800万画素のトリプルカメラを搭載

 


アウトカメラの構成は

  • メイン4800万画素
  • マクロ200万画素
  • 深度センサー200万画素

 

見た目は、クアッドカメラぽいですがトリプルカメラです。

LEDフラッシュが一緒に搭載されています。

 

4800万画素のメインカメラは、クアッドピクセルテクノロジーを採用して光の取得量が4倍。

また、ナイトビジョンモードを使用すれば暗い場所でも鮮明で明るい写真が撮れます。

 

マクロカメラは、接写が可能。

通常では、逃してしまうような細かい部分をより迫力のある写真が簡単に撮れます。

 

ちょっと変わった機能が笑顔がシャッターのかわりになる自動スマイルキャプチャ。

この機能なら写真を楽しく撮れますね。

 

moto g9 playは、ミドルレンジモデルながらカメラの機能が充実しています。

 

5000mAhの大容量バッテリー

 

 

moto g9 playは、5000mAhの大容量バッテリーを搭載。

公式サイトでは、2日以上バッテリーが駆動するとのこと。まぁ、使い方によりますけどね。

長時間使えるのは、間違いありません。

15Wの急速充電に対応しているので充電時間を短縮できます。

 

Moto gシリーズ定番の背面ロゴが指紋センサー

 

 

生体認証は、

  • 指紋認証
  • 顔認証

に対応。

マスクをする機会が多くなっているので顔認証では認証できない場合あります。

そんなときに指紋認証があると便利ですね。

 

指紋認証は、モトローラおなじみの背面のロゴが指紋センサーになってます。

背面に指紋センサーがあるとスマホを持つ動作でスムーズにロック解除ができます。

 

moto g9 playを最安値で購入する方法

 

 

モトローラ公式オンラインストアでは、microSDカード64GBのセットで24800円(税込)です。

別にmicroSDカードを購入する必要がなくお得です。

しかし、モトローラ公式オンラインストアは最安値ではありません。

 

SIMフリースマホは

  • 本体とSIMを別々で購入
  • 本体とSIMをセットで購入

2つの購入方法があります。

どちらの方法が安く購入できるのか?



moto g9 playとSIMをセットで購入することで最安値になります。

 

moto g9 playを取り扱っているMVNOは?

 

SIMフリースマホを取り扱うMVNOはいろいろあります。

数あるMVNOの中でmoto g9 playを取り扱っているのは

 

の大手2社です。

 

moto g9 playの取り扱い価格は

一括払い(税込)24回払い(税込)
IIJmio(みおふぉん)23980円1001円
OCN モバイル ONE15180円633円

 

moto g9 playの最安値は、OCN モバイル ONEの15180円(税込)。

 

音声通話SIMとセットで購入するのが条件です。

購入条件があるものの、モトローラ公式オンラインストアと比較するとほぼ半値、IIJmio(みおふぉん)とは7000円上安く購入することができます。

 

moto g9 playの最安値はOCN モバイル ONE
 

OCN モバイル ONEならmoto g9 playを最安値で購入できる!

 

OCNモバイルONE
 

OCN モバイル ONEならmoto g9 playを15180円(税込)で購入できます。

この価格でも十分安いです。

ですが、

  • 他社からの乗り換え(MNP)⇒5000円OFF

 

他社からの乗り換え(MNP)は多くの方対象になるのではないでしょうか。

 

現在、docomoやau、Softbankを使っているのなら乗り換え(MNP)すれば5000円OFFです!

もちろん、OCN モバイル ONE以外のMVNOを使っている方も対象です。

 

他社からの乗り換え(MNP)で
moto g9 playを購入する