モトローラから2019年6月7日にmoto G7 plusとmoto G7が発売されました。
2021年3月23日現在では、MVNOでmoto G7 plusとmoto G7の取り扱いがなくなっています。
motoシリーズ最新の
をおすすめします。
moto G7 plusが上位モデルでmoto G7がスタンダードモデルになります。
人気は、moto G7 plusのほうがあるようですね。
moto G7 plusとmoto G7の違いで
- おサイフケータイは搭載しているのか?
- カメラの性能はどれだけ違うのか?
- 防水機能はあるのか?
など、気になるところがありますよね。
違いがわかればどちらの機種にするか選びやすくなります。
今回は、moto G7 plusとmoto G7のスペックを比較してみました。
気になる見出しをタップできるもくじ
moto G7 plusmoto G7のスペックを比較
moto G7 plus | moto G7 | |
本体サイズ | 75.3x157x8.27mm | 75.3x157x7.92mm |
質量 | 172g | 174g |
ボディカラー | ビバレッド ディープインディゴ | セラミックブラック クリアホワイト |
対応OS(出荷時) | Android9.0 | Android9.0 |
CPU | Snapdragon 636 | Snapdragon 632 |
内臓メモリ (ROM / RAM) | ROM 64GB/RAM 4GB | ROM 64GB/RAM 4GB |
外部メモリ | microSDXC最大512GB対応 | microSDXC最大512GB対応 |
バッテリー | 3000mAh | 3000mAh |
ディスプレイ | 6.24インチ 2270×1080 フルHD+ IPS液晶 | 6.24インチ 2270 x1080 フルHD+ LTPS液晶 |
カメラ | メインカメラ:1600万画素+500万画素 インカメラ:1200万画素 | メインカメラ:1200万画素+500万画素 インカメラ:800万画素 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
認証機能 | 指紋認証 | 指紋認証 |
防水機能 | 非対応 | 非対応 |
ワンセグ・フルセグ | 非対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 | 非対応 |
MotoディスプレイとMotoアクションが便利
モトローラには、便利な機能でMotoディスプレイとMotoアクションがあります。
Motoディスプレイ
- 親切ディスプレイ
- 通知
Motoアクション
- カメラ起動
- LEDライト点灯
- ワンボタンナビ
- 片手操作切換
- 持ち上げて着信音停止
- 伏せて置いて無音化
- 3本指でスクリーンショット
どちらの機種もこれらの機能に対応しています。また、Motoキーにも対応しています。
moto G7 plusとmoto G7の違いを比較
moto G7 plusとmoto G7の違いは
- 本体サイズ
- 質量
- ボディカラー
- CPU
- ディスプレイ
- カメラ
moto G7 plusとmoto G7の違いを比較していきます。
moto g7 plusとmoto g7の本体サイズ/質量/ボディカラーを比較
本体サイズの高さと幅は、同じですが厚みは、moto g7 plusが8.27mm、moto g7が7.92mm、質量は、moto g7 plus172gがmoto g7 plusが174gで微妙に違いがあります。
気になる違いでもなくほぼ同じですね。スマホケースやガラスフィルムは、兼用で使えます。
ボディーカラーのラインナップは、2色ずつです。
moto G7 plus
- ビバレッド
- ディープインディゴ
moto G7
- セラミックブラック
- クリアホワイト
前モデルのmoto g6 plusは、1色しかなく選択肢がなかったのでボディーカラーが選べるのは、うれしいですね。
moto G7 plusとmoto G7のディスプレイを比較
ディスプレイサイズは、どちらも6.24 インチで、画像解像度は、2270×1080で同じです。
違いは、液晶パネル。
moto G7 plusは、IPS液晶ですが、moto G7は、LTPS液晶です。
moto G7 plusとmoto G7のCPUを比較
CPUは、moto G7 plusがSnapdragon 636、moto G7がSnapdragon 632を搭載してしいます。
処理性能は、Snapdragon 636を搭載しているmoto G7 plusの方が性能が良くmoto Gシリーズでは、moto G7 plusが最速の処理能力です。
moto G7の処理能力は、moto G7 plusに比べると劣りますが、前モデルのmoto g6と比較すると約50%、処理能力が向上しています。
メールやLINE、web検索、動画視聴などの普段使いであればどちらの機種も問題なくスムーズに利用できます。
しかし、負荷の高い3Dゲームには、向いていません。
moto G7 plusとmoto G7のカメラを比較
どちらの機種もメインカメラは、デュアルカメラを採用、インカメラは、シングルカメラを採用しています。
moto G7 plus
- メインカメラ:1600万画素(f/1.7、1.2μm)+500万画素
- インカメラ:1200万画素
moto G7
- メインカメラ:1200万画素(f/1.8、1.25μm)+500万画素
- インカメラ:800万画素
moto G7 plusのほうがメインカメラ/インカメラともに性能がよく、光学式手振れ補正とTOFカメラが搭載されています。
moto G7 plusとmoto G7のスペックを比較!どっちのSIMフリー機種がおすすめ?まとめ
moto G7 plusとmoto G7を比較してみました。大きな違いは、カメラとCPU、ボディーカラーです。
やはりおすすめは、人気のあるmoto G7 plusです。ですが、ひとそれぞれこだわりがあると思います。
- カメラを重視するのであれば、moto G7 plus。
- スペックにそれほどのこだわりがなくコスパを重視するのであればmoto G7。
など、どこの部分を重視するかで選ぶ機種がかわります。よく検討してあなたにあった機種を選んでくださいね。
moto G7 Plus/moto G7におすすめのガラスフィルムを厳選!