今回は、Moto E5のスペックと特徴をまとめました!!
2018年の夏モデルとしてモトローラよりMoto E5が6月8日に発売されました。SIMフリーの機種になります。
今回発売されたMoto E5は、日本初登場のEシリーズになります。
Moto E5は、エントリーモデルになります。スペックは、どちらかというと低いですね。
ですが、web検索やメール、LINE、動画視聴などの普段使いであれば特に問題ありません。
また、バッテリーが大容量なので1回の充電すれば1日中バッテリーが持ちます。
早速、Moto E5のスペックを紹介していきます。
気になる見出しをタップするとすぐに確認できるもくじ
Moto E5 スペック
本体サイズ | 72.2×154.4×8.9mm |
質量 | 173g |
ボディカラー | フラッシュグレー ファインゴールド |
対応OS | Android 8.0 |
CPU | napdragon 425 |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM 16GB/RAM 2GB |
バッテリー | 4000mAh |
ディスプレイ | 5.7インチ 1440×720HD+ IPS |
カメラ | インカメラ:500万画素 f/2.2 メインカメラ:1300万画素 f/2.0 |
センサー | 指紋認証、加速度計、近接センサー、環境照度センサー |
インターフェイス | マイクロUSB イヤホンマイクジャック microSDスロット |
付属品 | USB充電器 USBケーブル ヘッドセット SIM取り出しピン クイックスタートガイド LG(安全/規制/法令/保証について) |
Moto E5は、エントリーモデルなのでこれだけのスペックなら十分ですよね。驚きなのが価格です。
モトローラの公式オンラインサイトでは、19980円(税込)と2万円以下で購入できてしまいます。
MVNOでは、Moto E5の格安SIMセットを取り使っているところもあります。
公式オンラインサイトの価格よりもさらに安く購入できるかもしれませんよ!!
Moto E5の特徴
Moto E5は、格安スマホになります。格安だからといってバカにはできませんよ。
まず、ディスプレイですが18:9比率の5.7インチ液晶で細いベゼルになります。格安スマホでこれならすごいです。
バッテリーは、4000mAhと大容量です。1日半程度、バッテリーが持つそうですよ。
また、約15分の充電で最長4時間の駆動が可能な10W高速充電器が同梱されています。高速充電ができると助かりますよね。
カメラは、インカメラが500万画素で最低限の性能ですがメインカメラは、優秀ですよ。
LEDフラッシュが付いていてレーザー・オートフォーカス性能があって、F値も2.0ですので、暗い場所でもしっかりと撮ることができます。
Moto E5のおかげでエントリーモデルだかといってカメラの性能で妥協する必要もなくなりました。
Moto独自の便利機能、Motoアクションに対応しています。
- Motoキー
- 片手操作切替
- 着信音停止
- 無音化
- クイックスクリーンショット
これらの機能に対応しています!!ちょっと残念なのが、カメラ起動やLEDライト点灯、ワンボタンナビには、対応していないことです。
Moto E5を取り扱っているMVNOは?
Moto E5を取り扱っているのは、
上記のMVNOです。
Moto E5を購入したらこちらもチェック!
moto e5おすすめケース!!しっかり保護できるスマホケースまとめ
moto e5におすすめのガラスフィルム 液晶保護フィルムをタイプ別にまとめてみた!!
Moto E5がおすすめ人
Moto E5のスペックと特徴をまとめました。2万円以下で、購入できてこのスペックなら、かなりお得なスマホですよね!!
しかも取り扱い店によっては、割引もあるのでさらにお得に購入できます。
2台持ちのときのセカンドスマホや月々のスマホ代を極力抑えたい方におすすめの機種です。
お尋ねします。
motoe5を使っているのですが、横にして写真を撮ると画面いっぱいに撮れず
両横に黒い画面が出ます。
5つのサイズで試しましたがダメです。
縦は大丈夫です。
メーカーに聞いたら、18:9なら大丈夫ですと言われたのですが、ダメでした。
どうすれば横撮りで画面いっぱいになるのかご存知なら教えて下さい。
よろしくお願いします。
吉野様
お世話になります。
motoe5の全画面で横にして写真を撮る件ですが、
私もmotoe5を使っているので、確認しましたが問題なく全画面で写真を取ることができました。
設定で写真サイズを18:9に変更すれば全画面で写真を取ることができますよ。