今回は、moto g7 plus/moto G7におすすめのガラスフィルムを紹介していきます。
2019年6月7日にモトローラからmoto g7 plus/moto G7が発売されました。
今回の発売されたmoto G7シリーズは、
- 最上位モデルのmoto G7 plus
- 中位モデルのmoto G7
- バッテリーに特化したmoto G7 power
の3種類です。
機種変更や乗り換えでスマホをmoto G7 plus/moto G7に新しくしたら欲しくなるのがガラスフィルムです。
ガラスフィルムを貼ってディスプレイを保護していないと、キズが付いたり、落として割れたりします。
新しくしたばかりのスマホがそんなことになったらショックですからね。
また、ガラスフィルムは、ディスプレイを守るだけでなく、
- グレアタイプ
- アンチグレアタイプ
- 指紋防止
- 飛散防止
- 高硬度
など、いろいろな機能を持ったガラスフィルムがあります。
moto G7 plus/moto G7を守るだけでなく、快適に使うためには、ガラスフィルムが必要です!
気になる見出しをタップできるもくじ
moto G7 plus/moto G7におすすめのガラスフィルムを厳選
moto G7 plusとmoto G7の本体サイズは、同じですがmoto G7 powerとは、本体サイズやディスプレイサイズが違います。
また、ノッチのデザインも違うのでガラスフィルムの形状が違います。
ガラスフィルムは、moto G7 plus/moto G7専用のものを選ぶようにしてください。
では、moto G7 plus/moto G7におすすめのガラスフィルムを紹介していきます。
Jimii優品 耐衝撃性に優れたガラスフィルム
キズの付きにくく表面硬度9Hです。
万が一割れても、飛散防止加工されているので、破片が飛び散ることはありません。
高耐久撥油コーティングがされているので指紋や汚れの付着を防止します。
また、指すべりが滑らかで操作がスムーズです。
自動吸着タイプなので、気泡が入りにくくなっているので気泡に悩まされることもありません。
- 表面硬度9H
- 飛散防止加工
- 高耐久撥油コーティング
YiOne 全面フルカバータイプのガラスフィルム
全面フルカバータイプのガラスフィルムで2.5Dラウンドエッジ加工がされています。
指で触っても引っかかりがなく、エッジからの割れを防ぎます。
透過率は高く99%です。moto G7 Plus/moto G7本来の画像を楽しむことができます。
防指紋加工がされているので、指紋や汚れが付きにくく、付いても簡単に拭き取ることができます。
- 全面フルカバータイプ
- 透過率が高い
- 防指紋加工
QULLOO 透過率が99%以上のガラスフィルム
透過率が99%以上のガラスフィルムです。
貼り付けても違和感がありません。
また、moto G7 Plus/moto G7本来の画面を楽しむことができます。
使用感がわかる
QULLOOのレビュー記事がこちら
AQUOS sense4におすすめのガラスフィルム!実機レビューで解説!
自動吸着タイプなので、貼り付けが簡単で気泡が入りにくくなっています。
初めて貼る方も安心です。
飛散防止加工がされているので、もし、ガラスフィルムが割れても破片が飛び散る心配がありません。
seninhi 厚み0.26mmの薄型タイプのガラスフィルム
厚み0.26mmの薄型タイプのガラスフィルムです。
全面フルカバータイプで3Dラウンドエッジ加工がされています。
エッジの指触りがなめらかで端からの割れを防ぎます。
指紋防止加工で指紋の付着を防止します。付着しても簡単に拭き取ることができます。
- 厚み0.26mmの薄型タイプ
- 全面フルカバータイプ
- 指紋防止加工
moto G7 Plus/moto G7におすすめのガラスフィルムを厳選!まとめ
moto g7 plus/g7におすすめのガラスフィルムを紹介しました。
今回紹介したガラスフィルムは、お手頃価格のものばかりです。
YiOneのガラスフィルム以外はすべて2枚セットです。
2枚セットなら初めての方でも失敗を気にせずに安心してガラスフィルムが貼れます。
本体サイズ:75.3x157x8.27mm
ディスプレイサイズ:6.24インチ
カメラ:デュアルカメラ