Google Pixel3のスペックとPixel3XLとの違いをまとめました。
2018年11月1日にGoogleからPixel3が発売!
SIMフリー版の他にキャリアでは、docomoとSoftBankが取り扱っています。
Pixelシリーズは、今までにPixelとPixel2は発売されていますがどちらの機種も日本では、発売されていません。
Pixel3は、Pixelシリーズの中で、初めて日本で発売が決定した機種になります。
海外では、評価の高いPixelシリーズなので、待ちに待っていた人もいることでしょう。Pixel3は、期待大です!
早速ですがPixel3のスペックを紹介していきます。
気になる見出しをタップできるもくじ
Pixel3のスペック
本体サイズ | 68.2×145.6×7.9mm |
質量 | 148g |
ボディカラー | クリアリー ホワイト ノット ピンク ジャスト ブラック |
対応OS | Android 9 Pie |
CPU | Snapdragon 845 |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM 64GB・128GB / RAM 4GB |
バッテリー | 2915mAh |
ディスプレイ | フルスクリーン 5.5 インチ FHD+ フレキシブル OLED |
カメラ | フロントカメラ:8 メガピクセル広角 / 標準視野カメラ メインカメラ:12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) |
認証 | 指紋認証 |
センサー | 加速度計 ジャイロメーター 磁力計 周囲光センサー 近接センサー 気圧計 Active Edge センサーハブ X軸接触センサー |
付属品 | クイックスイッチアダプター USB-C-USB-Cケーブル Pixel USB-Cイヤフォン USB-C-3.5mm ヘッドフォンアダプター SIMツール クイックスタートガイド |
↓
https://www.nttdocomo.co.jp/support/manual/pixel3/
GooglePixelPhoneヘルプはこちら
↓
https://support.google.com/pixelphone/?hl=ja#topic=7078250
最新のOSを搭載
Pixel3は、Googleから発売されているので、OSは、最新のAndroid 9Pie搭載しています。2018年の8月にリリースされたばかりです。
読み方が、気になったので、調べてみたらパイだそうです。
気になるAndroid 9Pieの特徴は、AIを搭載した新機能です。ユーザーの使い方を学習してサポートしてくれます。
電力消費を最適かしたり、ディスプレイの明るさを自動で調節してくれてたりします。
おサイフケータイに対応
そのほかの機能としておサイフケータイに対応しています。これは、嬉しいですね。
対応する電子マネーは、QUICPay、Suica、nanaco、楽天Edy、WAONになります。
また、Googleの決済サービスのGoogle Payももちろん使えますよ。
SIMフリー版とdocomo版の違い
注意することは、SIMフリー版とdocomo版では、違いがあります。
docomo版は
- 64GBモデルしか取り扱っていない
- SIMロックがかかっている
上記がSIMフリー版との違いです。
Pixel3XLと比較!何が違う?
まずは、Pixel3XLのスペックを紹介していきます。
本体サイズ | 76.7x158x7.9mm |
質量 | 184g |
ボディカラー | クリアリー ホワイト ノット ピンク ジャスト ブラック |
対応OS | Android 9 Pie |
CPU | Snapdragon 845 |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM 64GB・128GB / RAM 4GB |
バッテリー | 3430mAh |
ディスプレイ | フルスクリーン6.3インチ QHD+ OLED |
カメラ | フロントカメラ:8 メガピクセル広角 / 標準視野カメラ メインカメラ:12.2 メガピクセル(デュアル ピクセル) |
認証 | 指紋認証 |
センサー | 加速度計 ジャイロメーター 磁力計 周囲光センサー 近接センサー 気圧計 Active Edge センサーハブ X軸接触センサー |
付属品 | クイックスイッチアダプター USB-C-USB-Cケーブル Pixel USB-Cイヤフォン USB-C-3.5mm ヘッドフォンアダプター SIMツール クイックスタートガイド |
Pixel3XLのスペックは、Pixel3とほぼ同じですが違うところは、4つあります。
- 本体サイズ・重量
- ディスプレイ
- バッテリー容量
本体サイズ・重量
GooglePixel3の本体サイズは、68.2×145.6×7.9mm、重量は、148gになります。
それに対し、GooglePixel3XLは、76.7x158x7.9mm、重量は、184gです。
GooglePixel3の方が幅が8.5mm、高さが12.4mm、質量が36g、小さく軽くなっていますね。
ディスプレイ
GooglePixel3は、5.5インチFHD+ フレキシブル OLEDのディスプレイを搭載しています。
それに対して、GooglePixel3XLは、6.3インチQHD+ OLEDのディスプレイになります。
GooglePixel3XLは、ノッチがあるベゼルレスデザインになります。
バッテリー
GooglePixel3のバッテリー容量は、2915mAhになります。
それに対して、GooglePixel3XLは3430mAhです。
GooglePixel3XLの方が容量が大きくなっています。
どちらの機種もワイヤレス充電に対応します。