今回は、BASIO3とLG itを比較しました。
BASIO3は2018年1月19日、LG itは、2018年11月9日に発売されました。
メーカーはBASIO3が京セラLG itは、LG Electronicsで、取り扱っているキャリアは、どちらの機種もauです。
BASIO3とLG itには、共通することがあります。何かわかりますか?
それは、スマホ初心者におすすめの機種ということです。特にシニアに向けて機能が充実しています。
現在ガラケーを使っている方がスマホに乗り換える時に選択肢で出てくるのがこの2機種では、ないでしょうか。
今回は、BASIO3とLG itの違いどこなのか?比較してみました。
BASIO3とLG itのスペック
BASIO3 | LG it | |
本体サイズ | 71x144x10.1mm | 72x145x8.4 mm |
質量 | 150g | 140g |
ボディカラー | ゴールド ブルー レッド | パールホワイト メタリックレッド モロッカンブルー |
対応OS(出荷時) | Android7.1 | Android8.1 |
CPU | Snapdragon 430 | Snapdragon 425 |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM 32GB/RAM 3GB | ROM 32GB/RAM 3GB |
外部メモリ | microSDXC™ 最大256GB対応 | microSDXC™ 最大400GB対応 |
バッテリー | 2940mAh | 2500mAh |
ディスプレイ | 5.0インチ FHD 1920×1080ドット TFT液晶 | 5.0インチ HD 1280×720ドット IPS液晶 |
カメラ | メインカメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 | メインカメラ:1300万画素 インカメラ:500万画素 |
USB | Type-C | microUSB |
認証機能 | 非対応 | 指紋認証 |
防水機能 | IPX5/IPX8 | 非対応 |
ワンセグ・フルセグ | ワンセグに対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 非対応 | 非対応 |
BASIO3とLG itの違いを比較
BASIO3とLG itの違いは
- 本体サイズ
- 質量
- ボディカラー
- 対応OS
- CPU
- 外部メモリ
- バッテリー
- ディスプレイ
- USB
- 認証機能
- ワンセグ
BASIO3とLG itの違いを比較していきます。
BASIO3とLG itの本体サイズとカラーバリエーションを比較
本体サイズ
- BASIO3が71x144x10.1mm 150g
- LG itが72x145x8.4mm 140g
同じような大きさですね。厚みは、1.7mmほどLG itの方が薄くなっています。手が小さい方だと持った時に違いがあるかもしれませんね。
ボディカラーは、どちらの機種も3色のライナップです。
BASIO3が、
- ゴールド
- ブルー
- レッド

LG itは、
- パールホワイト
- メタリックレッド
- モロッカンブルー

BASIO3とLG itのディスプレイを比較
ディスプレイサイズは、どちらも5インチで同じです。
違うのは、画像解像度でBASIO3は、フルHDで、LG itは、HDです。
フルHDのBASIO3の方が画像が綺麗です。画像にこだわりがあるのであればBASIO3がおすすめですよ。
BASIO3とLG itのOSを比較
BASIO3は、Android 7.1で、LG itは、Android 8.1です。発売された時期に違いがあるのでOSにも違いがあります。
BASIO3とLG itのCPUを比較
CPUは、BASIO3がSnapdragon 430で、LG itは、Snapdragon 425を搭載しています。CPUの性能は、BASIO3の方が良いです。
しかし、どちらもエントリーモデルの性能でスペックは、低めです。
BASIO3とLG itの外部メモリを比較
外部メモリは、BASIO3が最大256GB、LG itが最大400GBに対応しています。内部メモリがそれほど大きくないので、外部メモリで対応しているのは、嬉しいですね。
BASIO3とLG itのバッテリーを比較
バッテリー容量は、BASIO3が2940mAh、LG itが2500mAhです。BASIO3の方が容量は、大きいですね。
ですが、最新の機種と比べるとどちらのバッテリー容量も小さめです。
外出中に地図などを利用するのであればバッテリー切れがないようにモバイルバッテリーを携帯しておいたほうがいいかもしれません。
BASIO3とLG itのUSBを比較
BASIO3は、USB Type-Cですが、LG itは、microUSBです。
使い勝手を考えると、LG itの残念な部分ですね。
BASIO3とLG itの生体認証を比較
BASIO3は、非対応ですが、LG itは、指紋認証に対応していて、背面に指紋センサーがあります。
スマホを持ってセンサーに指を当てればすぐにロック解除できるので、LG itの方がスムーズです。
BASIO3とLG itの防水機能・ワンセグを比較
防水機能・ワンセグに、BASIO3は、どちらにも対応していますが、LG itはどちらも非対応です。
やはり、防水機能があるとあんしんできるので、ほしい機能の一つですよね。
また、災害時などは、ワンセグがあれば情報収拾のスムーズです。
BASIO3とLG itを比較してみた!違いはどこ?まとめ
ガラケーからスマホに変更して感じる大きな違いは、画面の大きさでは、ないでしょうか。
ガラケーのディスプレイサイズは、約3.4インチですが、BASIO3とLG itの画面サイズは、5インチです。
約1.5倍ディスプレイが大きくなるので見やすくなります。
どちらも初心者向けの機種なので、スマホの基本操作ができる機能があります。
あんしんして、ガラケーからスマホに機種変更することができます。
似た機能なのに価格は46,000円と30,000で、1.5倍の違いがあります。
なぜ、価格に、このような開きがあるのでしょうか?
LGitはさらに値下げされてました