今回は、AQUOS sense3 plusのスペックと特徴を紹介していきます。
AQUOS sense3 plusが発売!
先日発売されたAQUOS sense3の上位機種だと思ってもらえれば分かりやすいかと思います。
取り扱いは、auとSoftbank、MVNOでは、楽天モバイルです。
また、SIMフリーモデルのAQUOS sense3 plus SH-M11が2019年12月25日から各MVNOで取り扱いが順次開始されます。
- デュアルカメラ
- 6インチのIGZOディスプレイを搭載
- 大容量バッテリー
気になる見出しをタップできるもくじ
AQUOS sense3 plusのスペック
AQUOS sense3 plusの基本的なスペックを確認しましょう。
本体サイズ | 160×75×8.7mm |
質量 | 175g |
ボディカラー | ムーンブルー ブラック ホワイト ピンク クラッシィブルー |
対応OS(出荷時) | Android 9 |
CPU | Snapdragon 636 |
内臓メモリ(ROM/RAM) | ROM 64GB・128GB/RAM 6GB |
外部メモリ最大容量 | microSDXC最大512GB対応 |
バッテリー | 4000mAh |
ディスプレイ | 6インチ IGZOディスプレイ フルHD+ 2220×1080ドット |
カメラ | メインカメラ:1220万画素(標準カメラ)+1310万画素(広角カメラ) インカメラ:800万画素 |
USB端子 | USB Type-c |
認証機能 | 指紋認証 顔認証 |
Wi-Fi ワイヤレスLAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
防水/防塵 | IPX5・IPX8/IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
付属品(au) | コーションシート Pioneerブランドイヤホン[C7 wireless Special Edition](試供品) |
AQUOS sense3 plusの特徴
ここからは、AQUOS sense3 plusのスペックと特徴を紹介していきます。
Snapdragon 636を搭載したミドルレンジモデル

CPUはSnapdragon636、RAMは6GBを搭載しています。
メールやLINE、web検索などの普段使いはもちろん、複数のアプリを同時に作動しても快適に操作できます。
負荷の高い3Dゲームをプレイするには少しスペックが足りません。3Dゲームがやりたいのであればハイスペックモデルを選んでください。
内部ストレージは、SoftbankとSIMフリーモデルが128GB、auと楽天モバイルは64GBの容量です。
さらに外部ストレージがµSDXCで最大512GBに対応しているのでよほどのことがない限りは容量不足になることはないでしょう。
6インチのIGZOディスプレイを搭載

6インチのIGZOディスプレイを搭載。明るくキレイな映像を楽しめます。
アウトドアビューは、コントラストやバックライトを屋外でも見やすいように自動調整してくれます、
カラーバリエーションは全部で5色

カラーバリエーションは、5色ありますが各社で取り扱っているカラーが違います。
Softbank
- ムーンブラック
- ブラック
- ホワイト
- ピンク
au
- クラッシィブルー
- ホワイト
SIMフリーモデル 楽天モバイル、OCNモバイルONE、IIJmio(みおふぉん)
- ムーンブラック
- ブラック
- ホワイト
クラッシィブルーは、au限定カラーです。
デュアルカメラを搭載

メインカメラは、AIに対応した1220万画素(標準カメラ)+1310万画素(広角カメラ)のデュアルカメラを搭載しています。
被写体のブレを抑える新画質エンジンProPix2を搭載しています。
手ブレをしっかり補正する、電子式手ブレ補正に対応。
大容量バッテリー

4000mAhの大容量バッテリーを搭載。AQUOSシリーズ最大のバッテリー容量です。
これだけの容量があれば外出時にモバイルバッテリーを持ち歩かなくても大丈夫。
迫力のあるサウンド

スマホの上部と下部にステレオスピーカーを内蔵。立体音響技術ドルビーアトモスに対応しています。
臨場感のあるサウンドを楽しめます。
AQUOS sense3 plus取り扱っているキャリアと本体価格は?
AQUOS sense3 plusの本体価格は
一括払い(税込) | 分割払い(税込) | |
au | ー | ー |
Softbank | 44640円(一括) | 930円/月(48回) |
auは販売終了になっています。
Softbankは発売当初よりも若干安くなっています。
AQUOS sense3 plusの取り扱いがあるMVNOと本体価格
AQUOS sense3 plusをとりあつかっているMVNOは楽天モバイル(現在はMNO)の他に
の2社です。
一括払い(税込) | 分割払い(税込) | |
楽天モバイル | 37980円 | 1582円/月(24回) 791円/月(24回)楽天カード限定 |
OCNモバイルONE | 37840円 | 1576円/月(24回) |
IIJmio(みおふぉん) | 販売終了 | 販売終了 |
*楽天モバイルは、自社回線の対応しています。
一番安いのはOCNモバイルONE。
ですが、楽天モバイルの価格とそれほどかわりません。
あなたの使い方にあったプランを選ぶのがおすすめです。