今回は、AQUOS sense3のスペックと特徴を紹介していきます。
SHARPからAQUOS sense3が発売!
docomoとau、UQmobileが取り扱いを開始しています。
また、SIMフリーモデルが2019年11月27日に発売されます。
AQUOS sense3は、前モデルのAQUOS sense2よりもCPUやカメラ、バッテリーなどが大幅にパワーアップ!
2019年−2020年冬春モデルで発売される機種の中でもAQUOS sense3は、大注目のモデルです。
- デュアルカメラ
- 大容量バッテリー
- ミドルレンジモデル
気になる見出しをタップできるもくじ
AQUOS sense3スペック
まずは、 AQUOS sense3の基本的なスペックを確認しましょう。
本体サイズ | 70x147x8.9mm |
質量 | 167g |
ボディカラー | ブラック シルバーホワイト ライトカッパー ディープピンク ソフトピンク |
対応OS(出荷時) | Android 9 Pie |
CPU | Snapdragon 630 |
内臓メモリ(ROM/RAM) | ROM 64GB/RAM 4GB |
外部メモリ最大容量 | microSDXC 最大512GB対応 |
バッテリー | 4000mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ IGZOディスプレイ フルHD+ 1080×2160 リッチカラーテクノロジーモバイル |
カメラ | メインカメラ:標準カメラ1200万画素+広角カメラ1200万画素 インカメラ:800万画素 |
USB端子 | USB Type-C |
認証機能 | 指紋認証 顔認証 |
Wi-Fi ワイヤレスLAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
防水/防塵 | IPX5/IPX8 / IP6X |
おサイフケータイ | 対応 |
AQUOS sense3の特徴
ここからは、AQUOS sense3のスペックと特徴をAQUOS sense2と比較しながら紹介していきます。
Snapdragon 630を搭載したミドルレンジモデル

CPUはSnapdragon 630を搭載。
Snapdragon 450を搭載した、AQUOS sense2に比べるとCPU性能は約15%、GPU性能は約60%アップしています。
RAMは、3GBから4GBに増えていて処理能力が30%アップしています。
ROMは、64GBの容量で2倍になってます。外部メモリを一緒に利用すれば容量不足になることもありません。
5.5インチのディスプレイを搭載

5.5インチのディスプレイを搭載。AQUOS sense2と同じディスプレイサイズですが本体サイズは、少AQUOS sense3のほうが少し小さいです。
IGZOディスプレイを採用。省エネに優れていて、高精細かつ明るいので細かいところまでくっきり見えます。
リッチカラーテクノロジーモバイルは、映像を実物に近い色味で鮮やかに美しくです。
アウトドアビューは、コントラストやバックライトの明るさを自動で調整して屋外でも画面を見やすくなります。
リッラクスオートは、就寝時間が近づくと自動でブルーライトを抑えてくれるので目に優しいですね。
カラーバリエーションは5色

カラーバリエーションは、5色ですが各社取り扱いカラーが違います。
docomoの取り扱いカラー
- ブラック
- シルバーホワイト
- ライトカッパー
- ディープピンク
auの取り扱いカラー
- ブラック
- シルバーホワイト
- ライトカッパー
- ソフトピンク
UQmobileの取り扱いカラー
- シルバーホワイト
- ライトカッパー
docomoはディープピンク、auはソフトピンクが限定カラーになります。
デュアルカメラを搭載

メインカメラは、標準カメラ1200万画素+広角カメラ1200万画素のデュアルカメラを搭載。
AQUOS sense2は、シングルカメラで物足入りない感じでしたがAQUOS sense3は、標準+広角のデュアルカメラなのでカメラにこだわりがある方も満足のできる写真が撮れます。
AIオートは、9つの被写体とシーンに対応。自動で検知して、最い的なモードを選択します。
静止画は、電子式手 ブレ補正に対応、被写体のブレを抑える新画質エンジンProPix2を搭載。
ブレを抑えてキレイな仕上がりになります。
大容量バッテリー

バッテリーは、4000mAhの大容量です。
AQUOS sense2のバッテリー容量は、2700mAhなので大幅に容量が増えています。
大容量バッテリーとIGZOディスプレイとの相乗効果で最大で一週間充電が持ちます。
インテリジェントチャージは、バッテリーの寿命を延ばすように充電をコントロールしてくれます。
また、バッテリーの状況も確認できます。
AQUOS sense3の本体価格は?
AQUOS sense3を取り扱っているのは、docomoとau、UQmobileです。
発売日は、
- docomoが2019年11月1日
- auが2019年11月2日
- UQmobileは、2019年11月8日
docomo | 販売終了 |
au | 販売終了 |
UQmobile | 販売終了 |
AQUOS sense3 SH-M12を取り扱っているMVNOは?
2021年3月19日現在でAQUOS sense3 SH-M12を取り扱っているMVNOは
- イオンモバイル
- エキサイトモバイル
2社です。
一括払い(税込) | 24回払い(税込) | |
イオンモバイル | 29480円 | 1228円〜 |
エキサイトモバイル | 35640円 | 1485円〜 |
エキサイトモバイルはライトカッパーが売り切れです。
AQUOS sense3のスペックと特徴まとめ!ついにデュアルカメラを搭載!まとめ
AQUOS sense3のスペックと特徴を紹介しました。
ミドレンジモデルで機種変更を検討してる方は、AQUOS sense3にしましょう!
それぐらいコスパの良い機種ですね。
今でも人気のあるAQUOS sense2よりもさらに人気が出そうな期待の機種です!