今回は、AQUOS sense2とAndroid One S5を比較してました。
AQUOS sense2 SH-M08 SIMフリー版が2018年12月27日、Android One S5は、Y!mobileから2018年12月21日に発売されました。
どちらの機種もシャープ製のスマートフォンで見た目が似ています。
AQUOS sense2とAndroid One S5の違いどこなのかスペックを比較してみました。
気になる見出しをタップできるもくじ
AQUOS sense2とAndroid One S5のスペックを比較
AQUOS sense2 | Android One S5 | |
本体サイズ | 71x148x9.4mm | 71x148x8.1mm |
質量 | 155g | 149g |
ボディカラー | ホワイトシルバー ニュアンスブラック アッシュイエロー アーバンブルー | クールシルバー ダークブルー ローズピンク |
対応OS | Android 8.1 | Android 9 Pie |
CPU | Snapdragon 450 オクタコア:1.8GHz | Snapdragon 450 オクタコア:1.8GHz |
内臓メモリ (ROM / RAM) | ROM 32GB/RAM 3GB | ROM 32GB/RAM 3GB |
外部メモリ | microSDXCメモリーカード 512GB | microSDXCメモリーカード 512GB |
バッテリー | 2700mAh | 2700mAh |
ディスプレイ | 5.5インチ IGZOディスプレイ 2,160×1,080ドット フルHD+ | 5.5インチ IGZOディスプレイ 2,160×1,080ドット フルHD+ |
カメラ | メインカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 | メインカメラ:1200万画素 インカメラ:800万画素 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
認証機能 | 指紋認証 顔認証 | 非対応 |
防水機能 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 |
ワンセグ・フルセグ | 非対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 非対応 |
AQUOS sense2とAndroid One S5の違いを比較
AQUOS sense2とAndroid One S5の違いは
- 本体サイズ
- 質量
- ボディカラー
- 対応OS
- 認証機能
- おサイフケータイ
AQUOS sense2とAndroid One S5の気になる違いを比較していきます。
AQUOS sense2とAndroid One S5の本体サイズ・質量・ボディカラーを比較
- AQUOS sense2 71x148x9.4mm 155g
- Android One S5 71x148x8.1mm 149g
厚みが微妙に違いますがベースは、 AQUOS sense2なので基本的にサイズは、ほぼ同じです。
カラーは、AQUOS sense2がホワイトシルバー、ニュアンスブラック、アッシュイエロー、アーバンブルーの4色
Android One S5は、クールシルバー、ダークブルー、ローズピンクの3色になります。
AQUOS sense2とAndroid One S5のOSを比較
- AQUOS sense2 Android 8.1
- Android One S5 Android 9 Pie
AQUOS sense2は、発売日から2年間、最大2回のOSバージョンアップに対応することがお約束されています。
キャリアから発売されているAQUOS sense2は、Android 9 PieにバージョンアップされているのでSIMフリー版でも近々、バージョンアップされると思われます。
AQUOS sense2とAndroid One S5の防水機能を比較
- AQUOS sense2 IPX5/IPX8
- Android One S5 IPX5/IPX8
どちらの機種もIPX5/IPX8ですが、AQUOS sense2は、お風呂にも対応しています。
AQUOS sense2とAndroid One S5の生体認証を比較
- AQUOS sense2 指紋認証 顔認証
- Android One S5 非対応
Android One S5は、生体認証は非対応ですがAQUOS sense2は、指紋認証、顔認証に対応しています。
生体認証を搭載しているAQUOS sense2の方がすぐにロックが解除できて使い勝手が良いです。
AQUOS sense2とAndroid One S5のワンセグ/フルセグ・おサイフケータイを比較
- AQUOS sense2 対応
- Android One S5 非対応
とても便利なおサイフケータイですが、Android One S5は非対応です。
おサイフケータイ必須の方は、AQUOS sense2になります。
AQUOS sense2 SH-M08 とAndroid One S5を比較してみた!違いはどこ?まとめ
AQUOS sense2 SH-M08 とAndroid One S5を比較してみました。
ほぼ同じようなスペックの機種ですが、防水機能と生体認証がある機種とない機種であればある方を選んでしましいます。
同じスペックでも使うのであればAQUOS sense2 SH-M08の方ですね。
コメントを残す