今回は、AQUOS R2 compactのスペックと特徴をまとめました。
SHARPからAQUOS R2 compactが2019年1月18日に発売!
キャリアではSoftBank、SIMフリーモデルはMVNO各社が取り扱っています。
AQUOS R2 compactは、すでに発売されているフラッグシップモデルのAQUOS R2をコンパクトにしたハイスペックモデルになります。
コンパクトサイズのスマホといえば同じAQUOSシリーズのAQUOS ZEROやAQUOS zero2があります。
気になる見出しをタップできるもくじ
AQUOS R2 compactスペック
本体サイズ | 64x131x9.3mm |
質量 | 135g |
ボディカラー | スモーキーグリーン ディープホワイト ピュアブラック |
対応OS | Android 9 Pie |
CPU | Snapdragon 845 2.6GHz(クアッドコア)+1.7GHz(クアッドコア) オクタコア |
内臓メモリ(ROM / RAM) | ROM 64GB/RAM 4GB |
外部メモリ最大容量 | microSDXC 最大512GB対応 |
バッテリー | 2500mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ ハイスピードIGZO 2280×1080ドット フルHD+ |
カメラ | メインカメラ:2260万画素 インカメラ:800万画素 |
インターフェイス | USB Type-C |
認証機能 | 指紋認証 顔認証 |
そのほかに
- おサイフケータイ
- 防水(お風呂対応)IPX5/IPX8
- ハイレゾ
などに対応しています。
フルセグ/ワンセグは、非対応です。
便利機能一覧

便利機能は、充実していて、リラックスビューやリラックスオートなどのめに優しい機能やのぞき見を防止するのぞき見ブロックなどうれしい機能が揃っています。
UI
- 指紋センサー(ジェスチャー操作)
- ロックフォトシャッフル(ロック画面を表示するたびに画像が自動的に切り替わる)
- 自動画面点灯
- Bright Keep(持っている間は画面OFFにならない)
- スクロールオート(表示中のサイトなどの画面を上下方向に自動スクロール)
ツール
- コンテンツマネージャー(本体メモリやmicroSDカードのコンテンツを管理するアプリ)
- Clip Now(画面の縁をなぞり、スクリーンショットを撮る)
- からだメイト(歩数計)
- SHSHOW
- セルフチェック(故障診断)
その他
- のぞき見ブロック
- かんたんモード(快適のための機能を集約)
- リラックスビュー(目に優しい画質モード)
- リラックスオート(自動で目に優しい表示)
- インテリジェントチャージ(電池に負担の少ない充電)
- グローブモード(手袋をしたまま操作)
- 多言語対応(英語、中国語[簡体字]、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、ポルトガル語などAndroid標準でサポートしている全言語にも対応。)
- インテリジェントチャージ
- AQUOS Frosted Cover対応
AQUOS R2 compactの特徴
AQUOS R2 compactの気になる特徴や性能をまとめました。
性能

AQUOS R2 compactのCPUは、Snapdragon 845を搭載して素早く起動します。
処理能力は、AQUOS R compactと比べると1.5倍アップしています。
内部メモリは、ROM 64GB RAM 4GBなので、Androidスマホの中でもハイエンドモデルと同等の容量になっています。
また、ROMは、AQUOS R compactの2倍の容量になっています。
端末内部のCPUの温度が上昇するのを防ぐために放熱設計がしっかりしています。
負荷の大聞き3Dゲームなども快適にプレイすることがでいます。
ちょっと気になる部分は、バッテリーの容量が2500mAhと小さめなことです。
デザイン&ディスプレイ

AQUOS R2 compactは、ベゼルレスで手のひらに収まる大画面なのにコンパクトなデザインです。
EDGEST fitを採用することによってコンパクトサイズでの大画面を実現しました。
背面は、PC-アクリル樹脂ハイブリッド材を使用して色に奥深さと光沢感ある仕上げになっています。
また、側面には、アルムフレーム採用していえ高級感があります。
ディスプレイは、リッチカラーテクノロジーモバイルを搭載した5.2インチのハイスピードIGZOディスプレイです。
120Hz駆動なので、多くの情報を表示できるので20Hz駆動画面スクロールの時の残像を抑えてよりなめらかに表示することができます。
ディスプレイの最大の特徴は、上と下の両方にノッチを採用したダブルノッチデザインです。
下のノッチ部分は、指紋センサーになっています。
指紋センサーを使ったジェスチャー操作をONにすることで、ホーム、アプリ切り替え、戻るの操作ができます。
ちなみに本体サイズは、iPhone8(4.7インチ)よりも小さいですがディスプレイサイズは、AQUOS R2 compact(5.2インチ)の方が大きいです。
カメラ

現在のスマホは、デュアルカメラが主流になっていますが、メインカメラは、2260万画素のシングルカメラです。
広角22mm相当のカメラレンズで、広角や接写が高画質で細部まで鮮明に簡単に撮ることができます。
手ブレ補正は、光学式手ブレ補正と電子式手ブレ補正を採用しています。
写真は、もちろん動画撮影の時にもしっかりと手ブレ補正できます。
また、AIオートを搭載しています。
9つの被写体やシーンに対応して自動でぴったりのモードを選択して被写体に合わせた最高の写真が簡単に撮ることができます。
800万画素のインカメラは、広角レンズで、背景をしっかりと入れて撮ることができます。
AQUOS beautyは、背景をぼかし撮影ができ、さらには、ファインダーで美肌/小顔/色合い/明るさ/目の大きさを確認しながら調整ができます。
納得の自撮りができますよ。
AQUOS R2 compactのSoftBank版とSIMフリー版の違いは?
AQUOS R2 compactのSoftBank版とSIMフリー版には、違いがあるのか比べてみました。
SoftBank版とSIMフリー版の違いは、ボディカラーと充電時間、本体価格です。
SoftBank版のボディカラーは、
- スモーキーグリーン
- ディープホワイト
- ピュアブラック
の3色です。
SIMフリー版は、
- ディープホワイト
- ピュアブラック
の2色です。
スモーキーグリーンは、ソフトバンク版の限定カラーになります。
充電時間は、ソフトバンク版は、約135分、SIMフリー版は、約160分になります。充電時間の違いは、充電アダプターに違いあります。
- SIMフリー版は、同梱のACアダプタ
- SoftBank版は、SoftBank SELECTION製 USB Type-C 急速充電ACアダプタ(SB-AC20-TCPD)を使用した結果になっています。
AQUOS R2 compactおすすめのガラスフィルムと保護フィルムまとめ
AQUOS R2 compact SIMフリーモデルの格安SIMセットをお得に購入できるMVNOは?