今回は、AQUOS R2 compactとAQUOS zeroを比較してみました。
- AQUOS R2 compact 2019年1月18日
- AQUOS zero 2018年12月21日
に発売されています。
どちらもSoftBank版とSIMフリーモデルがある人気機種です。
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの共通点は、シャープ製のハイスペックモデルでコンパクトサイズのスマホになります。
大きいサイズのスマホは、使いにくいという理由でコンパクトサイズのスマホを好む方が意外と多いですよね。
今回は、AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの違いどこなのか?どっちの機種がコスパが良いのか比較して調べてみました!
気になる見出しをタップできるもくじ
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroのスペックを比較
*2021年3月25日現在、両機種ともMVNOでは販売終了になっています。
AQUOS R2 compact | AQUOS zero | |
本体サイズ | 131×64×9.3mm | 154×73×8.8mm |
質量 | 135g | 146g |
ボディカラー | スモーキーグリーン ディープホワイト ピュアブラック | アドバンスドブラック |
対応OS | Android 9 Pie | Android 9 Pie |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 845(SDM845) 2.6GHz(クアッドコア)+1.7GHz(クアッドコア) オクタコア | Qualcomm® Snapdragon™ 845(SDM845) 2.6GHz(クアッドコア)+1.7GHz(クアッドコア) オクタコア |
内臓メモリ (ROM / RAM) | ROM 64GB/RAM 4GB | ROM 128GB(UFS Type)/RAM 6GB |
外部メモリ | microSDXC 最大512GB対応 | 非対応 |
バッテリー | 2500mAh | 3130mAh |
ディスプレイ | 5.2インチ フリーフォームディスプレイ ハイスピードIGZO 120Hz駆動 2280×1080ドット フルHD+ リッチカラーテクノロジーモバイル | 6.2インチ 有機EL 1440×2992ドット WQHD+ リッチカラーテクノロジーモバイル |
カメラ | メインカメラ:2260万画素 インカメラ:800万画素 | メインカメラ:2260万画素 インカメラ:800万画素 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
認証機能 | 指紋認証 顔認証 | 指紋認証 顔認証 |
防水機能 | IPX5/IPX8 | IPX5/IPX8 |
ワンセグ・フルセグ | 非対応 | 非対応 |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 |
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの違いを比較
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの違いは
- 本体サイズ
- 質量
- ボディカラー
- 内蔵メモリ
- 外部メモリ
- バッテリー
- ディスプレイ
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの違いを比較していきます。
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの本体サイズ・質量・ボディカラーを比較
- AQUOS R2 compact 131×64×9.3mm 135g
- AQUOS zero 154×73×8.8mm 146g
本体サイズと質量は、AQUOS R2 compactの方が小さくコンパクトです。
その分、ディスプレイサイズも小さくなります。
ですが、AQUOS zeroは、6インチ以上で3000mAhを超えるスマホでは、最軽量になります。
ディスプレイサイズの大きさがどちらを選ぶか決め手の一つになりそうですね。
ボディカラーは、AQUOS R2 compactが、スモーキーグリーン、ディープホワイト、ピュアブラックの3色のラインナップになります。
それに対して、AQUOS zeroは、アドバンスドブラックの1色です。
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroのディスプレイを比較
- AQUOS R2 compact
5.2インチ フリーフォームディスプレイ ハイスピードIGZO 120Hz駆動 2280×1080ドット フルHD+ - AQUOS zero
6.2インチ 有機EL 1440×2992ドット WQHD+
ディスプレイは、AQUOS R2 compactがハイスピードIGZOでAQUOS zeroは、有機ELです。
AQUOSシリーズで有機ELが採用されたのは、AQUOS zeroが初めてです。
ハイスピードIGZOと有機ELどちらが優れているのか?
どちらの液晶もきれいですが、有機ELの方が優れています。
しかし、ハイスピードIGZOは、従来の情報量の60Hz駆動に比べ、2倍の情報量を表示します。
画面スクロールの時に残像を抑えてとても見やすくなっています。
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroの内蔵メモリ・外部メモリを比較
- AQUOS R2 compact ROM 64GB/RAM 4GB microSDXC 最大512GB対応
- AQUOS zero ROM 128GB(UFS Type)/RAM 6GB 外部メモリ 非対応
ハイスペックなだけあっては、RAM/ROMどちらも十分にありますね。
AQUOS zeroは、AQUOSシリーズ最大の容量です。外部メモリには、対応していませんが容量が大きいので問題ありません。
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroのバッテリーを比較
- AQUOS R2 compact 2500mAh
- AQUOS zero 3130mAh
AQUOS R2 compactのバッテリーの容量が2500mAhとちょっと小さいのが気になります。
ハイスピードIGZOは、省エネ性に優れているのでそれほど心配することはないでしょう。
必要に応じてモバイルバッテリーを持ち歩くのも良いかもしれません。
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroを比較!違いはどこ?まとめ
AQUOS R2 compactとAQUOS zeroを比較してみました。
違いは、
- 本体サイズ
- 質量
- ボディカラー
- 内蔵メモリ
- 外部メモリ
- バッテリー
- ディスプレイ
の7つ。
コンパクトサイズだけどハイスペックで6インチの大画面のスマホが欲しい⇒AQUOS zero
デイスプレイの大きさにこだわりはなくハイスペックでコンパクトなスマホが欲しい⇒AQUOS R2 compact
どちらの機種もハイスペックモデルなので性能で選ぶのは、難しいです。
決めては、ディスプレイサイズにこだわりがあるのかないのかになりそうですね。
AQUOS zeroの格安SIMセットをお得に購入できるMVNOは?